中日の公示を見た瞬間、口から出た言葉は「またかよ」。尾田、勝野、抹消――もはや中日の登録抹消は“日常ニュース”になりつつある。
尾田のけん制死?もちろん痛かった。でも、「代走要員がアウトになったから抹消」は、プロの舞台にしては短絡的すぎないか? バットで結果が出てない?じゃあ、それを伸ばす環境を与えたか?2年目でチャンスはたったの5打席?それで何を判断した?
勝野も然り。防御率5.00とはいえ、25試合登板で4勝4敗。数字だけ見れば微妙でも、登板のタイミングや試合状況を考えれば“責任押し付け”の犠牲になったようにも思える。「結果が出ないから切る」って、それ指導者の逃げだよね。
育てる気がないなら、最初からドラフトで取るな。中日のチーム方針は、未来より“目先の帳尻”。そのツケを払うのはいつも若手。
「若手が育たない」のではなく、「育てようとしないチーム」がそこにある。
いつまで経っても“再建中”という名の沼から抜け出せない理由、もう気づいてるよな?
ネットからのコメント
1、勝野は投げさせてみないと分からない選手で、ファンとしても怖くて怖くて。大好きな選手なんですが、今のままではちょっときついなぁ。何かを変えてもらわないと。
何かは素人の私には分かりませんけど。とにかく一皮も二皮もむけて、ニュー勝野として戻って来て欲しいですね。才能は素晴らしいと思うので。
2、尾田は守備でやらかし、走塁でやらかし。特に昨日の9回の牽制アウトは論外。当然の抹消です。まだ全てにおいて一軍レベルの実力がないので、下できっちり鍛えて来てもらいたい。勝野は良い時と悪い時の差がありすぎる。15日の阪神戦はキレキレで阪神の上位打線を三者連続三振。一方その次の登板となった20日のDeNA戦では見る影もなく3安打1四球2失点。投げてみないと分からないじゃ大事な場面で使えない。ポテンシャルはあるから、悪い時も悪いなりに抑える引き出しを作ってほしい。
3、この2名の抹消は当然だと思います。尾田は論外。昨年からほぼ成長していない。代走や守備固めで出ることを想定したトレーニングをしてファームで試合を積み重ねた方が現時点では良いです。1軍レベルではない。勝野は空気が読めないピッチングを何とかしてほしいです。日ごとに好不調がハッキリしていて、打たれては行けないところで打たれる率が、他の中日のリリーフよりも多いと思います。球種も少ないし、制球力があと少し無いと抑えきれないので、動く系のファストボールを覚えた方がいいのではないでしょうか。いや、メンタルトレーニングも必要ですね。
4、尾田は2軍で鍛えなおしてって何を鍛えなおすの?走塁?守備?ファームではある程度盗塁もしてて打ってる中で2年間1軍では同じポカし続けてるのにこれ以上成長なんて見られないと思うけど。
ファームも外野がいないから試合に出ることにはなるんだろうけど個人的に試合出たとこで何も成長は見られないと思うからもう出さないでもいいと思うレベル。走塁なら樋口とか濱とか育ててほしいし守備は駿太とかまだできるし正直来年のドラフトとかで獲ったりしてくれれば事足りる打つほうは尾田のレベルの育成は期待してない。自分が生きていける道でこんなけやらかしてるんだからもうドラゴンズの選手として使い道ないと思う
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/a403b70ffa95d7b092add0adc9207bf49a2b47f0,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]