記事を読んで、正直なところ、あまりの自己満足感に震えました。**「日本人ファースト」**って、それ、まるで初めて聞いたような大真面目な顔して言うけど、どうせどこかの教科書で見た言葉を引っ張り出してきただけでしょ?要するに、自分たちの都合だけで「国益」を語っているだけじゃないのかと。
どうしてこうも、極端な主張が持ち上げられるのか。**「極右」や「排外主義」**って呼ばれるのも、納得だよ。だって、どう見ても自分たちが理想の「日本人像」を押し付けようとしてるわけだし、まるで他国から来る人々が悪であるかのように描くその姿勢、まさに典型的な「排外」的な発想だろ。
しかも、この手の政治家たちはいつも「声を大にして言いたいことはこれだ!」と言いながらも、実際のところ何がしたいのか見えない。「コツコツ」やっても、最終的には自己満足で終わるんじゃないか? 結局、自分たちの小さなエコーチェンバーに響き合っているだけじゃないの。
でも、それで満足する支持者がいるのも事実だ。やはり、「安心したい」と思っている人々の心理を巧妙に利用する政治家の手法には舌を巻く。選挙戦で一番大事なのは「感情」に訴えることだという現実を、改めて思い知らされた。
最終的に、こうした勢力がどれほどの影響力を持つか。「日本人らしさ」を語りながら、何が本当に大事なのか見失っていないか?
ネットからのコメント
1、ここは日本なのですから、まず日本人の暮らしを安定させることが最優先であるのは当然のことです。その上で、参政党には「日本人ファースト」という理念に加え、「日本人ファーストの共生社会」の実現も目指してほしいと思います。単なる排他ではなく、調和と共生を重視した社会づくりを期待しています。
2、ここは日本なんだからまずは日本人の暮らしを安定させる。めちゃくちゃ当たり前の事を言ってるのに日本人が安定することが余程都合が悪い人たちが差別だ排外主義だ極右だって騒いでるのかな。まずは日本人がって言ってるように別に外国人を排除すると言ってるわけでなく、とにかく日本国内で日本人が安心して暮らせればその先に外国人との共生があるんでしょうに。
3、海外の報道を利用して日本の政党を批判するのはテレビ朝日の常套手段。日本の報道機関とは思えない。今回の選挙はマスコミの援護射撃を受けて立民が躍進する最大の機会だったのに現状維持。共産党も議席を減らした。「少数派左翼インテリ」の敗北。そして、自民党が石破総理で右からも左からも支持を得ようとしだしたから、投票先を失った「多数派右翼ポピュリズム」が参政党の躍進を招いた。更には、国民に身近な外国人問題がマスコミによって軽視された。
観光、土地・建物購入、運転免許、居住環境、就学、国民健康保険、生活保護、民泊など問題をあげればキリが無いのに「排外主義」「差別」と言葉をすり替えてマスコミ側が正義であるかのように参政党を批判するだけで、国民が「不平等」や「逆差別」を感じているのに寄り添わなかった。今回の選挙はオールドメディアの敗北でもある。
4、神谷さん言ってましたね、選挙が終わったら参政党のゴシップ探しが始まるって。日本なのだから日本人ファーストで当たり前では?納税してる国民が税金によるサービスをちゃんと受けられるのはごく普通のことだと思う。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/ad239a1d061010f52b4cbeb18c094f1ad85a82d9,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]