大阪選挙区の結果を聞いて、思わず口からこぼれたのは「またかよ、維新!」という独り言。もう彼らの牙城を壊すのは不可能なのかと、少し諦めの気持ちも込めて。だが、ここで屈するのはまだ早い。**維新の「底力」という魔法の言葉に、どれだけ多くの人々が踊らされていることか!**大阪の選挙は、もはや政治ではなく、お祭り騒ぎだ。
注目すべきは、維新の戦略の巧妙さ。地方議員が票をかき集め、吉村代表が終盤で引き締める。まるで、出来上がったシナリオをなぞるかのような完璧な流れだ。その一方で、自民党の新人が席を逃す様は、「時代遅れの巨塔」の崩壊を象徴している。若い層に支持された宮出氏の当選も示すように、若者の声が政治を動かす時代が来たのは明白だ。
それにしても、公明の杉久武氏が支持層を維持して3選を果たすって、どれだけ保守的なんだ。まるで、変化を恐れる石像のようだ。政治とは変わりゆく時代を映す鏡であるべきなのに。大阪の未来はこのままでいいのだろうか。
維新の牙城がいつまで続くか、大阪の皆さん一度振り返って考えてほしいものだ。「変わらぬ政治に未来はない」ということを、忘れずに。
ネットからのコメント
1、維新は日本維新で無く大阪維新だから支持の多さは全く変わらない、公共事業も上手く運び、万博も今では優秀なイベントで黒字化もまもなく達成出来そうです。全国で見ると大阪のGDP全国トップになってます。それなのに何を文句があるのか逆に聞きたい。これからも気を抜かず頑張って欲しい。
2、戦前は維新が酷評されていたがここの民意は大阪の民意ではなく全国の意見が多数混じっていたということを証明することになりました。ネガキャンではそう簡単に実績を転覆させられないということでした。それとは別に柳本氏は3たび維新に敗れることになった。突然元大阪府知事の撤退による出馬というのもあったがもう大阪で維新に立ち向かうのはやめたほうがいいと思う。完全に勝負づけはすんだ。
3、維新は何かと言われますけど既存政党よりは働いていると思いますよ。柳本は国政にでるべきではなく府民は良い判断をされたかと思います。
4、維新や自民が良いとか悪いとか色々あるんだうが、子育て世代として大阪に住んでて、大阪の街並みや活気をみて、維新以外に投票するという選択肢にならない。維新が市政府政で許せんレベルの失点してない。むしろ得点してる。万博良かったよー
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/d604a4d2c5daa02702c2feef40c9b38d2dd182c2,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]