もうね、笑っちゃうしかない。石破続投に玉木代表が「協力できない」って?そんなの、最初から誰も期待してない。
年収の壁だの、ガソリン税だの、「約束を守らない政権とは~」って、急に正義の味方ぶるのやめてくれ。**約束破られるたびに「協力できない」なら、今ごろ全政党ソロ活動中だよ。**それとも、参院選でちょっと数字伸びたら“選ばれし存在”にでもなったつもり?
自民党に「信任されてない政権」とか言ってるけど、**そもそも国民が“信任した野党”なんて存在したっけ?**気づいてる?選挙のたびに「消去法」で票入ってること。
そしてなにより、「立憲とよくコミュニケーションしてみたい」って、政治を“合コン”か何かと勘違いしてない?この国に必要なのは、政治の駆け引きじゃなくて、生活の現実を見る目だよ。
敵を作れば支持が伸びる、そんな時代はもう終わった。信頼は“演技”じゃなく“実績”で積むもの。
最後に一つ、深く刻んでほしい——
声を上げるだけなら誰でもできる。沈黙を破る勇気より、信頼を守る覚悟があるかが問われてる。
ネットからのコメント
1、国民が明確に石破政権との協力を否定したことは良いことだと思います。
今後、掲げた政策を実現するために、立憲共産以外の野党との調整役になれるかが課題と言えます。なお、連合は立憲との協力を求めてくると思いますが、それに乗ったら国民の期待を裏切ることになるので、軽率な行動は慎んでください。また、高校無償化で釣られて予算を通し、103万円の壁を事実上骨抜きにした維新にも、榛葉さんはかなり思うところがあるはずです。国民民主は、公認の問題を含め、玉木氏というより、榛葉氏の信頼で躍進したともいえますので、玉木氏は勝って兜の緒を締めていただきたい。なお、連合が求める選択的夫婦別姓は止めてください。日本の家族制や戸籍制度が崩壊します。民意はそこにありませんので。
2、政党の主義主張は違っても、人としての信頼や信義は守るべきものであるはず。石破はそれさえも守らないのであれば政治家を辞めるべきだと思います。もともと、同僚議員からは後ろから味方に鉄砲撃つ人間として嫌われていたのも頷けます。その様な人を総裁として選んだ自民党、その様な人を国民に人気があると吹聴した大手メディア。とても罪深い事だと思います。
3、国民民主党は与党内のことを言っている場合ではなく、ものすごい重い責任を追っている。国民は、参議院でも自民党にも過半数を与えなかった。ということは、少なくとも、ガソリンの暫定税率は衆参で野党がまとまれば通せるということ。消費税も、食料品の非課税なのか、5%なのか、野党で話をまとめて通せば通せる。
この通せる物価高対策をすぐに法案を出して、衆参両院で通せば実現できる。国民民主党は物価高対策を公約して選挙で勝った。ガソリンの暫定税率廃止、消費税の減税については直ちに動くのが、選挙に勝った国民民主党の責任だ。参議院選挙前は、まだ衆議院だけだったが、今度こそ、本気で動けば政策を実現できる議院構成になった。野党で政権を奪るとかの前に、できることをすぐにまずやるのが今の野党の大きな責任。選挙の前のように、玉木や榛葉は他の野党の揚げ足を取っている場合ではもうない。
4、今不信任をだして衆議院解散したら各政党概ね今回の選挙結果と同程度の割合になると考えられるので、立憲も大幅に議席を減らすことになる。だとしたら立憲も不信任には二の足を踏む気がする。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/01576e696bc49d3e6b81a44d47e23913f0242f0a,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]