正直言って、**「地元なのにこのザマかよ」ってのが第一声だった。広島って、あの岸田元首相のホームグラウンドでしょ?14万票減って、もう「信頼残高ゼロ円」**ってことじゃないの?岸田氏の影響力、もはやカップラーメンの賞味期限より短いんじゃない?
で、注目すべきは参政党。13.66%?え、地味に2位?SNS戦略が若者に刺さったとか言ってるけど、つまり今の自民って、「テレビしか見ない層にしか響かない」ってことよね。時代に取り残された政党、それが今の自民党だ。
もちろん、他の野党が票を伸ばしてるのも見逃せないけど、逆に言えばそれって、「みんな試しにいろいろ投げてる」ってこと。有権者の感情は、もはや政治への信頼じゃなく“諦めの分散投資”なんだよ。
そして地元の重み、かつての“地盤”という幻想も、今じゃ瓦礫の山。**「地元でさえ背を向けた政治家に、誰が国の未来を託せる?」**って話よ。
もはや、“地元=鉄板”なんて昭和の神話。政治家はそろそろ、看板より中身で勝負する覚悟を持て。
ネットからのコメント
1、良い傾向ですね、増税派閥の岸田や宮沢が広島を選挙区にしていますから、参政党含めた野党が支持を伸ばせばこの自民党増税勢力を次の衆院選で駆逐できるかもしれませんよ。
広島県民の皆さん、ぜひ新勢力に力を貸して日本を変えていきましょうよ。
2、とはいえ、広島は自民党がトップで当選し、中国地方では自民党全勝であったことは痛恨の極みです。衆議院を含めると広島は宮沢増税会長や岸田など、悪の枢軸を輩出しており、今後の市民としての行動力が問われると思っています。
3、民意ですね。石破さんを責める前に岸田さん。自分なんか先の衆議院、今回の参議院、岸田さん導入のインボイスに腹を立てての選挙でした。ホントお公家さん。庶民感覚が分かっていない。岸田さんの負の遺産は選挙結果に大きな影響を及ぼしていると思います。
4、岸田政権で今の増税路線が明確になってLGBT法が制定されて、夫婦別姓制度や女性天皇論が盛んになってきた印象があります。菅まではなんとかなってましたが、岸田政権が今回の自民惨敗に一躍買ってると思いますね。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/dec8e415d59422265df9773fbbc7e0ebca82ccff,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]