参院選のタレント候補たち、見事に結果が分かれましたね。まさに**「芸能界の無敵感」って、選挙でも通用するのか?**という疑問が浮かびました。
まずラサール石井。比例代表で社民党から立候補して当選確実って、正直、笑っちゃいました。社民党といえば、今の政治であまり目立たない存在。そこにタレントとしての知名度で票を取るって…やっぱりメディア力は強い!でも、これが「政治家」なのかというと、ちょっと違う気がしますよね。**政治家って、結局は政策と理念で選ばれるべきだと思うんですよ。**タレントの影響力で票が集まるなんて、ちょっとしたメディア露出のモンスターが政治に乗り込んで来る感じがします。
それに比べて、世良公則とか中田フィッシュは残念な結果。フィッシュボーイ、600万人のダンス人口をバックにしたはずなのに、票が伸びなかった。結局、「お笑い」と「ダンス」だけじゃ、政治を動かす力にはならないってことですかね。
結論として、タレントの影響力があるからこそ、逆にその責任が重いことを自覚すべきでは?「人気=能力」とは限らない。政治にはただの“顔”以上の実力が求められるという現実を、全員が見直すべき時が来ているのでは。
ネットからのコメント
1、当選したラサール石井氏も「先の舞台の仕事があって被ったら舞台を優先しちゃうかも」の発言をしていたけど、志が低いし国民のために仕事をしてくれるとは到底思えない。また、議員の仕事を召集されれば出席するだけと勘違いしているし芸能活動の傍らでできる仕事と議員の仕事を冒涜しているからな。期待できないしこういう人にも政務活動費が支払われることに憤りを感じる。
2、北村さんは過去、自民党からも誘いがあったが断ったらしい、権力が欲しい訳でもなく、すでに金も名誉も手に入れてるのに、今回保守党から参戦したのは「壊れされる日本を何とかしたい」と相当な危機感が持ってのこと。ぜひ日本のために国会でご活躍して貰いたいし、オールドメディアも偏向報道せずに取り上げてほしい
3、中田の弟はダンス人口600万人だけで選挙に臨んでたのかまぁ落ちて当然というか…そもそもなんで出馬したの?
4、世良さんの落選は残念だけど、やはり1人だと今迄の実績か何かないと厳しいか、これで折れることなく今度は志しを同じくする仲間達を得て出馬を願っています
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/0d6de7f1bfdb0038010e564b8267d914dd4fbc59,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]