ドジャースの番記者が「大谷翔平の打順を下げるべきではない」と言ったらしいが、これに賛成する人がいるなら、今すぐその人の野球の観戦方法を見直してほしい。だって、「今の時点でムーキーが1番を打つのは良くない」? え、マジで言ってる?ムーキー・ベッツが不調だからって、そのまま1番を大谷に渡せば解決するってわけじゃない。大谷を1番に置くと、確かに打席数は増えるけど、その結果としてチーム全体のバランスが崩れるのが見えないのだろうか。
ハリス記者の意見は、確かに大谷を「できるだけ多くの打席に立たせろ」というシンプルで分かりやすいものだ。でも、どれだけ打席数が増えたって、チームの戦略が崩れたら意味がない。そのためにムーキーを1番にしてるわけで、これを理解せずに大谷推しだけで打順を無視するのはナンセンスだ。
さらに言わせてもらうと、「OPS.684」の選手に打席が回ったことを批判しているけれど、数字だけで選手を語るのは浅はかだ。ムーキー・ベッツが一時的に不調でも、キャリア全体で見たときの実力と安定性は桁違いだろう。その経験を無視して大谷を持ち上げるだけの視点では、チーム全体の調和は取れない。
結局、大谷翔平はナ・リーグでも最高の打者かもしれないが、それだからこそ、
「どの打順が最適か」を議論することが最も重要であり、それを無視するのはただの自己満足に過ぎない。
ネットからのコメント
1、二刀流をやりだしたのだから下げるのは当然の策。3番でも良いと思っている。マンシー不在の中ではポイントゲッターとしての大谷に期待したほうがチームにとっても得策。34本の割に打点が少ないのも1番を打っているからだろう。それにホームゲームの場合、投げた直後に打者として慌ただしく打席に立つのも集中力を欠く事になり体力的な消耗にも繋がりかねない。これでベッツが復活すれば言う事無しでしょう。
2、打点の多い大谷翔平を2番に置いてベッツを返す大谷翔平が1番にいても結局、初回にはランナーがいないのでホームランでしか打点は稼げない初回からヒットでも打点を稼げる可能性がある2番が正解投手から打者への切り替えを考えてもホームゲームなら尚更と言える様、ベッツには肩の力を抜いて、とにかく出塁してもらいたい
3、まぁでもベッツヒット打って大谷ツーランホームランって結果も出てるからな。最後のあたりも紙一重だったし良いんじゃないか。もちろん9回満塁で大谷を見たかった気持ちもあるが。
4、前にランナーがいないと幾ら大谷が打っても1点止まりだし、登板日だけ2番を打たせるより今回みたいに通常的に1番ベッツ、2番大谷の打順で一定期間固定する方が理に叶っていると俺は思うけどなぁ…今回のチームの不振は他チームが大谷1番の脅威に慣れたのが大きいと思う。
初めから大谷の活躍を盛り込んだらそれに対応してくるのは必須。チームの勝敗が1番重要なのだからモデルチェンジは必要だ。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/2287d0315da2fb95aefdf7286adbf8c9602ba05e,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]