あの顔、あの言葉、あのテンプレ会見。見飽きた。
「理解を得られなかった」?違う、そもそも“理解される気がない政策”を出すな。
選挙でボロ負けしてもなお、「厳しい情勢」だの「謙虚に」だの、もはや定型句。自民党の現金給付案って、どの口が“手厚い”って言ってんの?タイミングは遅いし、中身は薄いし、困ってる人に届く頃には既に手遅れ。国民をATM扱いしてきたツケ、今まさに返ってきてるだけでしょ。
石破さんの淡々とした敗因分析も、聞いてて逆に腹が立つ。「理解されなかった」じゃなくて、「信じられてなかった」んだよ。信頼ってのは、バラマキじゃ買えないんですわ。
しかもまだ「下野は否定」って、どの口で言ってんの?支持失っても政権に居座る気満々。それってもはや政治じゃなくて執着。
政治家が“反省してるフリ”をするたび、国民の怒りは静かに積もっていく。
信頼がどれだけ壊れやすくて、修復がどれだけ難しいか。政治家はそれを一番知らない。
ネットからのコメント
1、給付は給付で良いんだよ。それで助かる人が居るのも事実だろうし。でも前は給付はないって言ってなかった?なのに急に言い出したと思ったら選挙前、そして一人当たり2万っていう大した足しにもならない金額。子どもと低所得者にはプラス2万って言うけど、低所得者ばっか優遇するのもおかしい。迅速に給付すべきと言いながら年末くらいでしょ。十分遅いのよ。ガソリンの暫定税率廃止、消費税減税or廃止、給付金するならもっと金額上げて本当の意味で迅速に、国民の声をもっと聞く。最低限これくらいしないと無理だわ。
2、色んな食材の値上げが控えているのに、たかが2万程度で国民が納得するわけがない。何かCMで国民を守るだの言ってたけど、本当は何を守りたいのだろうか?政治資金を沢山くれる大企業?
3、いやでも露骨な選挙前の現金給付で選挙に勝てる訳じゃないという前例ができたのは良いことだと思います。選挙が近づくと毎回のように打ち出しますからね。政策と言うよりは選挙対策の面があまりにも強過ぎてさすがに目に余っていました。
4、「非常に困っている」の基準が単なる非課税世帯ということが問題。非課税の多くが高齢世帯で、適当な理由つけた票集めだとバレてるのだから。今の時代、年収1000万だって苦しいと言われており、その原因は税金と社会保険でガッツリ取られるから。私利私欲にばかり税金使う自民党には解決できません。
理解とかじゃないから。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/1fd34784fd1d272920e3a87d6efc9293f6f4b8f1,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]