もう聞き飽きた。「おごりがあった」「厳しい」「増税イメージが〜」。何年その反省文、コピペしてんの?もはやテンプレ。反省の言葉に新しさがない時点で、もう期待されてない証拠だよ。
立憲がまた負けた。その理由を語る原口氏の姿、悪いけど“終わった政党”の象徴にしか見えなかった。だってさ、自民のゴールポストが動いた?いやいや、その前に自分たちのスタートラインすら見失ってない?「野党第一党としても考えられないような票」って自分で言ってて虚しくならんのか。
減税選挙って分かってて、「増税イメージがぬぐえない」って…。それ、マーケティングどころか**空気を読む能力が欠如してるって自己紹介してるようなもん。**もはや「庶民感覚」とか言わないで欲しい、悲しくなる。
そして極めつけは「ここで止まっているわけにはいかないので、頑張っていきたい」。いや、どこに向かって?目的地の見えない頑張りほど怖いものはない。
政党の限界は、政策の限界じゃない。“言い訳の限界”が来た時に終わるんだ。
ネットからのコメント
1、増税のイメージあるって言うか立民は自民党と大して方針変わらないから立民に投票するメリットないし、政権運営能力皆無だって分かってるから投票しないだけだと思う。
外国人問題も今回の選挙で焦点になってるのに、二重国籍問題をあやふやにして逃げた蓮舫さんを擁立してる時点で、国民感情を理解してない。立民に政権任せても財務省のいいなりになる未来は見えてる。
2、自民にもNOだが、立憲にもNOということだろう。野党第一党?言葉だけのもんだと思いますよ。表に出てくる人間が蓮舫やら辻本、この辺なのも問題だし、党自体も政権与党になるビジョンを全く示せなかった。国民は与党を叩く野党ではなく、しっかり与党になれる力を持った野党を望んでいるということでしょう。ほんと解散して欲しいぐらいの気持ちです。
3、かつて消費税増税を決めた野田氏が減税を言っても説得力がない。国会で政府批判をすればいい時代は終わり、与党と話し合い何を引き出したかが問われる。過去を反省せず、実績を上げられないのだから、支持が増えないのは当たり前。国民のために働く野党が伸びてきたら、この党の役割は完全に終わる。
4、自公の惨敗は想定されていたことですが、立憲が現状維持だったのは、今回の参議院選で一番大きな事ですね。正確には自滅して自民が取りこぼした地方の2人区(改選1人)を拾えて助かっているだけで、ほぼ惨敗と言える数字でしょうね。国民民主や参政がこの先も躍進していけるのかはわかりませんが、地方の選挙区でも当選出来るようになったら、立憲の行く末は、社民の歩んだ道と同じになるかもしれませんね。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/8479d19bb9cb2d6bae7d9dde15abb79099e3f681,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]