首相が退陣「するかも」のニュースを見た瞬間、正直こう思った。「またかよ、辞める詐欺はもう飽きた」。参院選の大敗?そんなの結果見えてたろ。続投宣言からのやっぱ退くかも発言って、どこまで自分の都合だけで政治やってんの?
麻生、菅、岸田と相談してるって?そのメンツで「刷新」って言われても、新しさの欠片も感じない、ただの同窓会にしか見えない。頭下げた?それって「責任取るフリ」してるだけじゃないの?本当に責任を感じてるなら、もっと早く辞めてるはずだろ。
地方からも若手からも辞めろコール出てるのに、まだ「理解を求めたい」って…求めるな、聞け、そして消えろ。民意も党内の声もここまで無視して、何が「自民党総裁」だよ。そんなに椅子が惜しいか?
それにしても、「日米関税交渉が合意に至ったから」って言い訳、どこまでズレてんの?国民が求めてるのは成果じゃなくて、誠実な態度だよ。
「責任」とは、謝ることでも辞めることでもない。信頼を失った瞬間に、その椅子に座る資格は消えるのだ。
ネットからのコメント
1、まぁ当然と言えば当然。内閣の支持率もかつてない低さ。今までやめていなかったことがおかしいと思うくらい。そもそも党内基盤が弱い総理で、総裁選で勝たせてくれた森山幹事長に頭が上がらなかった。
総理の椅子にしがみつく為に、森山幹事長の言いなりの総理だった。ただ、少数与党としての舵取りは余りにも難しく、次になる人がいるのかな、とも思う。「自民党下野構想」があるようで、本当に下野したら良いと思ったりもする。首班指名選挙で自民党みんなで「玉木」って書いて玉木総理にやらせてみたらどうかな。
2、石破さん擁護する声が出るのがわからない。自民党内のゴタゴタや、状況を考えれば確かに党の評価の責任全てを押し付けるのは良くないが、ニュースに出てる立ち振る舞いや外交での態度や服装の乱れなど国の代表としては欠落してる部分があると思う。昔の石破さんだったら今の自分を叱責してると思う。流石に総理の席は重荷だったか
3、まあ当然の流れで、じゃあリベラルに行きすぎたから高市さんにしましょう、という、まあ何十年も見てきた自民党の中での勢力争いでしかない。でも、もはや自民党に従来のような力が残っていない。高市さんになれば保守が戻ってくるかというと、もうそういう時代ではなくなっている気がする。高市さんも安易に後継に乗っからず、きちんと政局を見極めてほしい。
4、石破総理の退陣は当然だが、自民党政権が継続されるという事は、富裕層と大企業優先。企業献金による自民党政権維持が継続されるわけだから、国民にとっては何も変わらない。物価高政策もない。消費税含めた減税政策もない。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/81483105d5094d1b717f392d166ec6dd932287fd,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]