言葉って武器なんだなって、改めて思った。
政治家が差別発言を連発してる現実。それに「怒り」で即反応して、音楽でぶん殴る春ねむりの姿勢、正直めちゃくちゃ気持ちいい。 これが表現者の矜持だよ。「ホラー映画より怖いさや」って、言い得て妙すぎて笑った後に背筋が凍った。
でも一番ゾッとしたのは、そんな候補者に「共感した」って言ってる人たちがリアルに存在してること。差別を叫ぶ人に拍手が起きる国、いつからこんなにゆがんだの?
そして吉良議員の「仮面を外して働けるようにすんのが政治家の仕事」って言葉。そうだよ、政治って弱者のためにあるんじゃないの? 歌手より心を動かせない政治家なんて存在する意味ある?
「共感」が便利な免罪符になってるけど、それって本当に人を守る感情?
正義って名乗る側じゃなく、行動する側にしか宿らないんだよ。
ネットからのコメント
1、共産党の吉良議員が、特定候補を名指しで揶揄する歌に共感を示していた件、ちょっと驚きました。選挙が終わった今、他の当選者を攻撃するような内容に、政党の代表的な議員が賛同するのは、党の理念や姿勢とも矛盾するように感じます。表現の自由は大切ですが、それを支える立場の政治家だからこそ、慎重さも求められると思います。
2、ヘイトスピーチ云々って言うけど、日本人ファーストはダメなのにリベラル側の明らかなヘイトスピーチが許されるのっておかしくね?
3、驚きましたね。他候補を差別を煽るような歌詞で「共感」とは、日本ってこんな国になりましたか?ところで私は日本共産党に一度だけ投票したことがあります。しかし現在の日本共産党の公約とやらに共感しません。共生とLGBTQや差別をなくそうとしながら参政党候補に対する差別的言動、言っている事とやっている事が真逆だとしか思えない。
4、これ、名誉毀損にあたりませんか?参政党は差別を煽ってるわけじゃありませんよ、個人的に曲解した思想をそういう形で広めるのはどうかと思います
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/424960adfa593c26a1cdcee8c0ecefc614fc2fc5,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]