見た瞬間に思ったのは、これはただの選挙の茶番劇じゃないかと。特に蓮舫氏が「不注意でした」で済ませようとするその姿勢には、驚くというよりも呆れるばかりだ。**これ、まるで都合の悪いことは全部「うっかり」で片付ける新手の技みたいですね。**比例で当選すること自体が「飛び道具」として捉えられるのも、不思議ではない。だって、結果ありきのこのシステムで、本当に意見が反映されているという実感がありますか?
SNSでのトレンド入りが、「蓮舫劇場」が再開される予感を漂わせる一方で、公職選挙法違反の可能性があるとの指摘には、あまり深刻な反省が見られないのが現実だ。結局、問題発言も「話題性」として消費されるこの構図、どうにかならないのか。
そして、こうした状況での当選が「仕方ない」なんて言われているのも、なんだか悲しい話だ。比例代表というルールがある以上、確かに仕方ないのかもしれないが、問題の本質は、こうした出来事をスルーする私たち有権者の側にもあることを忘れてはいけないだろう。選挙とは本来、国民全体の意思を示すためのもの。なのに現状の立ち位置に疑問を感じないなんて、それこそが一番の問題だ。
ネットからのコメント
1、嫌いな政治家、当選して欲しくない政治家でアンケートを実施すればおそらく蓮舫さんは相当上位になるでしょう。しかし、票数に応じて配分される議席を得票数の多い候補者から順で当選させる参院選の比例代表のしくみは、嫌われているけれど、知名度が高い蓮舫さんにはもっとも有利な選挙方法です。蓮舫さんを擁立したことによって、立民党は失った票の方が圧倒的に多いと思います。 自公政権が国民の信頼を失っている今、立民にとってはチャンスだった今回の参院選ですが、蓮舫さんの擁立は野田さんの意向か働いたようで、相変わらず空気を読めない政党だなと思います。
2、比例区で当選して嬉しいのですか?あくまでもそれは党への票ですからね!自分の名前で出て当選して初めて認められたと思います!次回はぜひ自分の名前で出て下さい!
3、都知事選はまだ終わっていない。都知事選で支持者が無数に貼ったRシールは剥がしたのか?支持者が勝手にやったってのは通用しない。それなら支持者を使って剥がしてくれって呼びかければいい。
4、前言を無かった事にするのが得意なレンホーさん、次は何処にブーメラン投げるんですか?私は立民が大嫌いだから、立民に票を入れる人が信じられない。民主政権の時に乱れまくった世の中を忘れたんですかね。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/769485a7ee3bb40520d1d3ac3725d031cefc68ca,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]