最近、映画館で『鬼滅の刃』を観る際にマナーが悪すぎて、もはや戦場のようになっている現状を見て、「これだからライト層は…」とつい呆れてしまう。まさか、映画館でスマホを光らせるなんて、『映画館』ってどこかのカフェじゃないんだよ。上映中に「ちょっとメッセージ見たいだけ」って、周りにどれだけ迷惑か考えたことありますか?暗闇にピカピカ光るスマホが目立って仕方ない。
一番腹立つのは、子供たちの騒がしさ。確かにアニメは子供にも人気だけど、子供がうるさくしても親が何もしないのは理解できない。**「静かにできないなら家で観ろよ!」**と心の中で叫んでいる自分。ましてや上映中にスマホ撮影してSNSにアップする奴ら、盗撮も何も、マナーが壊滅的すぎる。
そして、エンドロールが始まると同時に堂々と退席する人たちもどうにかならないのか?映画を見終わった後でも、他の観客への配慮が必要って分からないのか? 観客一人一人のマナーが、映画体験をぶち壊しているのが現実だ。
「映画館はみんなのもの」じゃなくて、「みんなで守るべき空間」だろう。自分の周りを気にせず、周りの人の楽しみを無視する人間ばかりが増えると、どんな人気作も台無しになる。
結局、みんなが楽しむためには、ほんの少しのマナーと配慮があれば十分だということを、もう一度思い出して欲しい。
ネットからのコメント
1、本日行ってきました。夏休みなのでお子様多かったです。約2時間半なのでトイレに走る子が結構いました。仕方のない事なので特に不快はなかったです。隣の席の人が開始ギリギリまで携帯見ていて早くしまってほしいと思っていたらスタッフの方が「携帯は使用しないでください」と注意してくださりました。せっかく好きな作品を観に来ているので嫌な気持ちにならないようお互い気をつけなければですよね。
2、鬼滅の刃に限らず、他でも普通にいます。映画館でたった2時間程度のスマホ不使用が我慢できない人は映画館じゃなくて、後日UNEXTとかプライムビデオとかそういうので見てほしい。ちゃんと鑑賞前のマナー講座?が流されてるのに見てないんですかね…私もときどき運悪くお客の外れな日があるんですよね。スマホの明かりでイライラさせられた事が1番多いけど、カップルや友人同士で後ろに座った人がヒソヒソ会話しクスクス笑ったりする声が聞こえたり、わざとではないんだろうけど後ろからちょくちょく足が当たって振動がきたり。若い人〜大人まで様々。だから基本平日の昼間とか人が少ない日に観にいくことが多いです。
3、小さな子供が多少騒ぐのは仕方ない親が注意してダメなら出て行って貰えば良いトイレは生理現象だから仕方ない(上映前には行っときましょう)それでも行きたい時はある映像に多少反応するのは仕方ないただマナーモードにしないのと隣と音量気にせず普通に話す行為は許さない即退場してもらえるようにしてもらいたい
4、真面目に頭にきたのは、飾りが付いた帽子を上映開始してからも脱がなかった大学生位の男。連れも困ってたし、流石に頭に来て注意したら脱いだけど、こっちが文句を言わなかったら最後まで被ったままだったのか?隣の彼女も注意しろよと思ったけど、まぁ同じレベルだろうから迷惑とすら想像も出来ないのかもしれん。こういうのが普段来ない層なんだろうな。まぁ帽子を脱いだ後頭部を見て、あっ!と思ったけど、若いのに可哀想だなと変な事が気になってしまったよ。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/3d46b7657d1cd1d33f92b17ff1276b1056d1ba07,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]