「“お得”じゃないと生きていけない私たち」
銀座にラウンジ?宇宙船旅行?……はぁ、クレカって今や財布じゃなくて“階級証明書”なんだな。私みたいな庶民には「ポイント3倍キャンペーン」で踊らされるのが関の山。でも富裕層様は違う。“得するより、選ばれし者になりたい”。そう言われてる気がして、めちゃくちゃモヤる。
ラウンジの花や高級食器の話なんて、別世界すぎて逆に笑える。“金があると、暇すら特別になるのか”。宇宙船に乗って非日常体験?いやもう、地球での生活が退屈って宣言してるようなもんじゃん。
でもこれ、企業が悪いんじゃない。こういう「富の演出」に憧れちゃう“下界の私たち”がいるから成り立つんだよ。結局、カードのランクじゃなくて**「自分の生活にどれだけ自信を持てるか」**が一番の格差なんじゃない?
“得を選ぶか、誇りを守るか。カードは財布より、価値観を映す鏡だ。”
ネットからのコメント
1、国内で1兆円VISAマスターで決済があったとすると、20億円程が海外へ流出する。JCBなら流出やなく、逆に外国で決済があれば売り上げの数%が日本に流入する。この違いは大きいので日本人ならJCBをメインカードにするべきだと思っている。
2、年収1000万円以上の会員が6割超→逆に言えば、4割の方の年収はどのくらいなんでしょうね。この水準にも満たない人が、クレジットカードなんかに多額の年会費を払っていたら一生貧乏ですよ。年会費高いからセキュリティが高いとか、不正対応が良いとか、そんなことはないのです。クレジットカードのステイタスなんかに惹かれてお金を払っている時点で、カード会社のマーケティング戦略に踊らされ、冷静さを失っています。会社の福利厚生の無料ゴールドカードみたいのが一番賢いです。
3、年会費が5万5000円の最上位カード「ザ・クラス」・・・別に富裕層でなくても持てる金額だと思います。ここで言っている富裕層の定義が不明ですが、年収1000万円以上を富裕層というのであれば、東京は富裕層だらけだと思います。逆に、地方には少ないと思います。
4、日本に暮らすイスラム教徒がラウンジを利用したいがためにゴールドカードを持っていたな。それだけラウンジはステータスが高いんだろう。年会費よりも年収、職業、利用履歴、招待制度など、所有者の背景でサービスを限定した方がいい。金だけならオレオレ詐欺や投資詐欺をやっている半グレでも利用できるわけで
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/d55aeba11a5cf1da653b095cea2ae23818ac088d,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]