ああ、これか。参政党の神谷宗幣代表が、SNSでバッシングを受けたから認知度が高まったって…。本当にそう思ってるのか?もちろん、バッシングを受けることで注目を集めることはある。だけど、それが「嬉しくない」だなんて、正直言ってちょっと言い訳に聞こえる。もっと堂々と、「話題になったからこそ、戦略として有効だった」と言えばいいのに。
それに、**「年代別投票率」**って、何だかよく分からない結論に繋がってる気がするんだよね。確かに、若者層が参政党に投票した割合が高いけど、問題はその「支持」が一体どれだけ深いものなのかってこと。SNSで話題になったから一時的に注目を浴びただけじゃないの?自民党や国民民主党と比べて圧倒的に支持されているように見えるけど、その後の政治的な影響力がどうなるかが重要なんだよ。
そして、神谷氏が言う**「スパイ防止法」や「コロナ対策」**の法案…本当に必要な法案なのか?それとも、ただ目立つための材料?SNSで炎上して注目を集め、その後は更なる注目を集めるためにこれらのテーマを掲げているだけじゃないのか。政策が本物であることを証明するのは、口だけでなく実行力なんだよ。
結局のところ、注目を浴びることが目的であって、本質的な改革や問題解決にはつながらない。
**「騒がれたから勝った」**のは、ただの見せかけでしかないかもしれない。
ネットからのコメント
1、参政党は党員が最大の支持基盤であり政策決定権があり企業や団体に依存しないという点で画期的な政党です。まさに「政治に参加する党」です。一般人が持つ肌感覚が政治に反映される点は優れていますが、政治の一番の使命は国民の命と財産を守ることであり、今の素人集団ではこれから運営が立ち行かなくなるでしょう。かと言って頭数を揃えるために他の党から政治家を引っ張ってくると、変な団体が後ろについていてこの党の良さがなくなる恐れがあります。次の選挙までに足腰を鍛えないと、一過性の人気で終わりかねません。
2、自公政権にNOを突きつけたのは間違いない。新興政党の力はこれからが試されます。どんな法案を提出するか、どんな政策を基軸としていくのか注視したいものです。凝り固まった考えではなく日本のためになる建設的な議論や協議、政党を超えた国民に資する政治活動をしていただきたい。
3、大阪出身ですが私が社会人になって直ぐに維新が出てきて何か変えてくれる空気はものすごくありました。勿論、高校無償化や地下鉄や公園も綺麗になり変わった点も多いです。ただ社会人を20年近くやってて思う事は自分の人生を変えるには一番は個人の努力しかないと思います。参政党の躍進を見てて思う事は若者が支持してるって事ですが、誰かが与えてくれる事を期待しすぎなんじゃないかと思う。
数年すればがっかり感に変わってしまうそんな気がしてならないです。
4、スパイ防止法は進めてほしいです。 さらに言えばメディアの外国持ち株比率違反の厳罰化もお願いしたい。自民が保守政党ならもっと早くから進めてないとおかしいのだが、2Fをはじめ中国等の諸外国に手なずけられた自民議員が増えて期待できなかった。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/efcb8d0cca0745d00c6afe20cb450f1c1ddeb244,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]