こんな話、聞いた瞬間に椅子から転げ落ちそうになったわ。
**「年収3400万円の人間が713人も必要?」——冗談じゃない。**国の借金は天井知らず、少子化で未来は真っ暗。それでも議員はボーナス満額、文書通信費に1200万円、パーティー三昧?何様だよ。
ていうか、いつから国会は「無能でも高給取り」になれる特権クラブになったんだ?**民間だったら即クビのレベルが、議員バッジ一つで安泰とか異常すぎる。**試験?テスト?当たり前じゃん。なんで我々の税金で雇ってるのに、能力チェックしないんだよ。
「2世議員は親の地盤禁止」って、真紀子節に拍手したけど、**それを言うなら、まず“政治家の世襲”って言葉自体が既に狂ってる。**庶民が立候補する余地すら与えない制度、腐ってる。
結局、日本の政治って**「変わらないこと」が最大の戦略**になってるんだよね。改革?口だけ。票が欲しい時だけ謙虚ぶって、選挙が終わればまたタガが外れる。
政治は国民の鏡じゃない。鏡を割る勇気を、私たちが持てるかどうかだ。
ネットからのコメント
1、人数は多すぎるよね特に衆議院参議院は半数改選だからこの数は妥当だろうもう、参議院の選挙区で割り振りしたらいいのではと思ってしまうそうするとやく400人削減と言うことか何が問題かって300超える選挙区があるから少なくとも300人は政権交代のために立候補者を用意しなければならず、解散選挙ばかりなので野党が十分用意するのは物理的に不可能だから金も必要になるし、変な人が議員になってしまうこれが125名ならすごく楽でしょう
2、その意見には賛同します。何してるのか分からない議員が多すぎる。更に言えば研修や視察という名目の観光。何も成果を産まない外交。最たる例が自民党です。今回参院選で受かった野党の方々はくれぐれもこうならないよう気をつけて下さい。国民の関心を惹きつけて当選したのですから信用を裏切れば次はないです。そのくらいの覚悟、気持ちを持って議員としてしっかりとお仕事をしてください。
3、本当にそう思います。自民党は以前、維新の松井さんと議員報酬下げる約束をしていたのに反故にしました。国民の玉木さんとの約束も反故にしています。玉木さんの言うように約束を守れない政党とは組めない。今回の選挙は今まで自民党が野党との約束など守る必要なしと慢心していた事へのしっぺ返しですね。議員自体も減らしていくことで無駄な支出も削減できます。まずは自民党からですね。
4、その通り。日本の国会議員の報酬は世界2位だったかな?この30年なんの成果も出さず国民の暮らしを下げ続けてきたのに自分達の報酬はシレッと上げる。普通の会社なら誰かしら責任を取るが日本の政治家は誰も責任を取らない。何もしない無知なタレント議員を含め人数を減らすべきだと思う。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/bc70ed85e4d2e970b34bc53833eb5ffe3099aebb,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]