石破首相のコメントを聞いて、正直「責任」という言葉の便利さに笑ってしまった。大敗しても辞めない理由が“国家のため”って、どこまで都合よく使えるカードなの? まるで「俺がいないと国が回らない」と言っているように聞こえる。いやいや、議席減らしたのは誰の責任だよ、とツッコみたくなる。
特に「自分の損得ではない」発言。政治家が損得を考えないなんて、恋愛漫画のヒーローより嘘くさい。 票を減らしておきながら「政治空白を作らないために続投する」とか、もう開き直りの領域だよね。
それにしても、2万円給付で票が動くと思ったのか? 物価高にあえぐ国民を甘く見すぎじゃないか。結局、“責任”という言葉の裏に隠れてるのは、自分の椅子への執着でしょ?
本当に国を思うなら、潔く責任を取ることも選択肢のはず。権力にしがみつく姿ほど、政治の“劣化”を象徴するものはない。
ネットからのコメント
1、石破総理が選挙演説の応援に出向いたことから見て、現実がまだ理解出来ていないと思いました。昨年の大敗でも責任を取らず、また今回結果をもっても続投を表明される考え方、もう自民党が消えて無くならなければ、分からないのかもしれませんね。
2、現状において自民公明は論外とはっきりした。
立民も議席は伸ばしても躍進ではない。むしろ新興政党が大幅に議席を増やしたことを考えたら、立民も埋没していると言える。新興政党が正しいかは別にして、国民は「いい加減にしろ」との思いがこの結果なんだろう。
3、うん、「多くの課題」に何一つ成果なしで、今回民意が示されたのでは?あなたが勝手に意欲を持とうがいいですが、はっきりと民意は示されたのだから、続投は無理でしょ?じゃないと選挙の意味がなくなりますから。(まぁ、昨年の衆院選もそうでしたよね)逆にこれ以上国益を損ないますし、国民は生活苦で待ったなしですから、早々に交代をお願いします。それが一番の国益です。
4、この方の責任は誰に対して果たそうとしてるの?国民は解散総選挙からずっとこの方に日本の行き先は任せられない!と選挙で示し続けている。なのに、難しくて理解して貰えなかった!とまるで国民が理解力なくて悪い!と国民が悪いように言う。これだれ国民がNOを言っても辞めない総理大臣て今まで居たのかな?これは問題じゃないか??国民が総理大臣を選べるように、最悪辞めさせられる手段は必要だと思う。今までここまでやる総理大臣は居なかったんだろうけど、実際でてきたわけだからそこも真剣に考えるタイミングなのでは?
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/9bc3dccf773ffe90e5548876b3ab29464c7d9ee1,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]