投票率急上昇!玉川徹が語る『政治の知識がない人は選挙に行くな』発言が引き起こした波紋──この考え方、果たして正しいのか?民主主義の未来を問う論争
2025/07/21

正直、読んだ瞬間、喉の奥がムズムズした。なんだこの「知識がないなら黙っとけ」理論。まるで選挙が知識テストの上位合格者だけのサロンかのような物言い。エリートがリードする?誰を?どこへ?それってつまり「俺たちが正しい、民は黙って従え」って話でしょ。

いや、そもそも**「無知だから投票するな」は、民主主義の真逆を行く思想**じゃないか。民主主義って、全員が持ってる“1票”という武器を使って、好きなように意思表示していいシステムだったはず。知識があるかどうかじゃなくて、「今感じてること」に投票する自由があるからこそ価値があるんじゃないの?

SNSで感化された人たちを「怖い存在」みたいに言ってるけど、逆に言えば、既存メディアに洗脳されず、自分の目で見て動いた人間たちだよ。それを未知数と怯えるのは、変化に順応できない側の問題。

投票率が上がって不安になる時点で、あなたの“民主主義”はすでに化石だ。
「全員が間違える権利を持っている」ことが、最も強い民主主義の証明だ。

ネットからのコメント

1、まったくそのとおりです。これまで「投票に行こう」とテレビを通じて呼びかけていたのは、マスコミ及び識者で構成される「少数派左派インテリ」が「政権交代のために投票に行こう」と呼びかけていたことに他ならない。

残念ながら、今回の選挙はマスコミ・識者の援護射撃を受けて立民が躍進する最大の機会だったのに現状維持。共産党も議席を減らした。そして、「報道特集」のMCが指摘するように「国民に身近な外国人」問題がマスコミ・識者によって軽視された。観光、土地・建物購入、運転免許、居住環境、就学、国民健康保険、生活保護、民泊など問題をあげればキリが無いのに「排外主義」「差別」と言葉をすり替えてマスコミ側が正義であるかのように批判するだけで、適切なルールを制定する必要性を指摘することもなく、国民に寄り添わなかった。今回の選挙は、識者を含めたオールドメディアの敗北でもある。

2、芸能人が政治に口を出すなと言ってるのと同じ。選挙権がある国民は政治に興味があろうがなかろうが選挙に行く権利はあるし、誰に投票しようと自由だ。そんな常識も分からずにコメンテーターをしてるのが恐ろしい。特定の政党に国民を導くためにコメンテーターをしてるのか?

3、選挙や政治に対する知識が無い人がいるのなら、その知識を分け与えるのが知識人の役目だろう。それを、知識が無い人間が選挙に行くべきでは無いと言う考えは非常に危険な思想だ。玉川氏のような論客が跋扈しているから日本の政治への無関心が進むのだ。一部のエリートにのみ政治をまかせ、国民が自分の選択とその責任を放棄していけば民主主義は崩壊してしまう。不見識この上ない発言だと言わざるを得ない。

4、今まで投票に行かなかった人がSNSを見て、それがたった1人の意見だとしても投票したのならいいじゃないですか。その候補が当選して仮に公約を守らず言ってることが違うじゃないかとなれば、まあ裏切られたからもう投票には行かないという人もいるかもしれないし、次はもっと色々な候補の意見を聞いて決めようとする人もいるかもしれません。まずは投票に行かないことには始まらないのでは?それに政治をよく知っているという人たちも党内野党と言われた石破さんなら何かやってくれると期待してた方も結構いるのでは?総理大臣には直接投票はできませんが、今回の結果が全てじゃないですか。

引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/446bf69e47093d1ee001d0dd051342948ff8d22b,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]

「これが“夢の祭典”?選出に不正義、辞退者続出…プロ野球オールスターが“茶番”と化す日は近いのか?」
2025/07/22
「退社して笑顔って本音?」闘病から復帰、ピンクの微笑みに潜む“違和感”──渡邊渚の“幸せアピール”に賛否両論
2025/07/22
「赤ちゃんを乗せた送迎車の前に急停止!?」産婦人科前で繰り広げられた“通せんぼ”迷惑運転…これは悪質ないたずらか、それとも計画的な嫌がらせか?
2025/07/22
政権交代の未来を左右するのは、結局どの政党か?国民民主党と立憲民主党が同率トップの衝撃結果、あなたはどちらを選ぶ?【NNN・読売新聞緊急世論調査】
2025/07/22
松本潤の“春”は本当に来るのか?元恋人と噂された葵つかさ突然引退、井上真央の結婚完全否定で「三角関係」は幻だったのか
2025/07/22
自民党19%で1位!参政党が12%で初の2位に浮上、国民民主は11%で3位!これは政党支持率の大激変を意味するのか?それとも一時的な現象に過ぎないのか?参議院選挙後、支持率が劇的に動いた理由とは?
2025/07/22
「トリプルボギー不倫」で辞任ドミノ!阿部未悠、川崎春花に続き要職から外れるも「遅すぎる」の声続出!女子ゴルフ界に衝撃が走る理由とは?
2025/07/22
「児童を守るはずが、自分が壊れる」――一時保護施設職員の悲鳴、これは“福祉”なのか?過重労働と人手不足の地獄に迫る
2025/07/22
「石破首相は本当に政治家なのか?」金子恵美氏の“痛烈すぎる一言”が波紋…支持率低迷でも続投宣言の裏にある“政治家失格”の本質とは?
2025/07/22
「助産師の判断ミスが招いた命の危機」新生児に重い障害を残した医療ミス、誰が責任を取るべきなのか?命を守るべき医療現場で起きた悲劇的な失敗の裏に隠された真実とは!
2025/07/22
「外でご飯を食べる女はだらしない?」見知らぬおばあさんの“謎マナー説教”に唖然…価値観の衝突が巻き起こした大論争とは
2025/07/22
「日本人ファースト」が日本を変える!?ヨーロッパ型ポピュリズムの台頭は日本政治にどんな影響を与えるのか
2025/07/22
「子どもがいない夫婦、9年後の決断」人はどう生きるべきか? たった一つの選択が生んだ素晴らしい人生とは
2025/07/22
なぜアメリカはユネスコから脱退したのか?「国際協調」より「自国第一」を選んだ衝撃の理由とは
2025/07/22
「見た目のために毒を盛る?」給食写真の“映え”の裏で251人が鉛中毒…園児を犠牲にした幼稚園ビジネスの狂気とは
2025/07/22
参政党の神谷宗幣代表が次期衆院選で40議席獲得を目指す!「全く白紙」の他党連携とスパイ防止法案提出の狙いとは?
2025/07/22
「バッシングが逆に追い風に!?」参政党・神谷宗幣代表が語る、選挙躍進の3つの理由。メディアでの反響と支援者の熱狂、その裏に隠された驚愕の真実とは?
2025/07/22
「前髪バイバイ」が意味する本当の決意とは?元フジ女子アナ渡邊渚の“おでこ全開”笑顔に込められたメッセージとは
2025/07/22
横綱・大の里が“まさか”の3敗目!40歳玉鷲の金星劇に「衝撃」「引退危機?」の声も…昭和以降最年長記録が生んだ波紋とは?
2025/07/22
【衝撃】タミヤ創業者 田宮俊作会長が死去――業界を牽引した伝説的な存在が残した足跡とは? 世界的模型メーカーの未来に何が待っているのか?
2025/07/22