あのさ、「アメリカ、ユネスコ脱退」ってニュースを見た瞬間、正直笑った。いや、呆れた。
もういい加減にしてくれ。自分の都合が悪くなったら即・離脱、ってそれ、国際機関じゃなくて飲み会かよ。
しかも理由が「分断的な大義名分を推進してる」? いや、それ言い出したら、自国第一主義こそが最も分断的だろ。
そもそもユネスコって、「世界遺産いいよね〜」だけの組織じゃない。教育・文化・科学って、長期的視点で地球全体を見ていくための超重要分野。
それを「イデオロギー的だから嫌です」って、中二病か。
アメリカってさ、世界のルールメーカー気取りのくせに、自分がルール守る気ゼロなの本当に草。「自分勝手の極み」が外交戦略としてまかり通るなら、他国も好き勝手していいよね?
文化や教育を「敵か味方か」の視点でしか見られない国が、世界の未来を語る資格あるのかって話。
正義を叫びながら孤立していく姿ほど、痛々しいものはない。
ネットからのコメント
1、国際的な組織なのに特定の国家に肩を持つようなを組織は公平ではありませんそういった組織を抜ける勇気が必要な時代になってきてるかもしれませんただ、国連も同じ事がいえるので国連そのものの見直しも含めていいきっかけになればいいと思います
2、国際機関だから加盟しなくてはならないというわけではないですからね。日本も国際捕鯨委員会を脱退しています。捕鯨は日本の文化、データで持続可能なことを伝えても反捕鯨国に潰され脱退に至った。彼らは感情論で話になりませんでした。国益に反してまで加盟しなくても良いと思います。
3、世界文化遺産という本来なら思想信条に関係なく扱われるものに、政治思考を持ち込むユネスコにも責任がある。日本もユネスコに文化遺産を売り込む前に、ユネスコの選定基準や方針をあらためてよく見直してみるべきだ。
4、国連って言うけど正味機能してないし、日本なんかも資金出してただ利用されてるだけだからこういう動きも見ておいたほうが良い
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/27f640acd33d553e34db02bbceeffb3cf5eacd8f,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]