カレーの話題でここまで盛り上がるとは、もはや日本の家庭における紛争の種といっても過言ではない。ユースケがココイチだけは好きだというのが、カレー好きにとってはどれだけ不可解であるか。家のカレーはダメで、ココイチならOK?それってただのわがままじゃないか?家庭で作るカレーには何らかの魅力があるはずなのに、それを否定するのは酸っぱい葡萄論だろう。
カレーが家庭料理の代表であることには異議が全くない。なのに家カレーを否定し、レトルトで済ませるとは何とも悲しい時代。お育ちの良い人たちが、カレーを「土曜日の昼食」で片付けるというのも、家庭の温かみを感じない食文化に堕している証左だ。
ユースケには、家庭のカレーを楽しむことこそが真の幸福だと再認識してほしい。カレーはただの料理ではなく、心を込めた一つの作品。ある意味でこれは文化戦争なのかもしれない。
ところで、自分の家のカレーが、果たしてココイチのカレーよりも劣っているのか?味覚の基準をどこに置くべきなのか、これは消費者としての私たちが答えられるのだろうか。
コメント:
「外食で食べるカレーと家で作るカレー、それぞれに異なる良さがある。外食のカレーを選ぶ理由はその時の気分だと思う。
味の違いに価値があるとすれば、その違いが私の食体験を彩っているのだから。」
「家で食べるカレーにこだわる人もいれば、外で食べるカレーに魅了される人もいる。結局、選ぶのは自分自身。味覚はプライドに反映されると思いませんか?」
「私たちは家でのおいしいカレーを知っている。それを味わえないのは不幸なこと。ココイチも良いけれど、自分だけのカレーを作り上げる楽しさを忘れていませんか?」
「カレーの話は個性の問題であり、カレーを受け入れるかどうかは、過去の体験が根底にある。家でカレーを食べたくないなら、いっそレシピを変えてみる勇気を持つべきです。」
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/97664f3b1702a05d648d36de256808620d0d68dd,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]