野田佳彦の「大連立はありえない」発言──これ、笑っていいところですか?いや、真顔で言ってるなら逆に怖い。
「基本的な合意できる部分がない」って、それ今さら言う? じゃあ、今までの「建設的な議論を」っていうセリフは、何の茶番だったの?選挙が終わった途端に急に強気。タイミングがあからさま過ぎて、支持者のこと舐めてるとしか思えない。
しかも、「地味な前進」って自虐風自慢?いや、あなたの地味な前進で、この国は何ミリ進んだのか教えてほしい。「国民は石破政権にNO」っていうけど、立憲にYESとは誰も言ってない。 他党の失敗に乗っかって勝った気になるの、そろそろやめようよ。
こういう時こそ、野党としてのビジョンが問われるべきなのに、「大連立はない」とだけ言って終わる。否定だけじゃ、未来は語れない。
最後に言わせて。
信頼を得られない者が、他者との「合意」を語る資格はない。
ネットからのコメント
1、前進というより停滞でしょ。「蓮舫効果」が出たなと思う。「山尾効果」が無ければ国民民主は野党第一党も可能だったほど山尾に苦しんだのに、野田小沢らが強引過ぎた。だから連合や参院立憲は蓮舫擁立に反対だったのに。
都議選で立憲が伸びたのは、蓮舫のおかげの訳がない。ああいう旧来型の政治家は有権者は嫌いなんだよ。都議選の勢いを蓮舫が止めちゃったね。
2、票を見れば立民はなんら前進していない。共産党が減らした議席をれいわと分け合ったにすぎないだけ。そんな状況で大連立などすれば支持母体の連合票が離れていくのは必至。そうなると権力の座を手にしたとしても今後の選挙に勝てる見込みがなくなりリスクが大きすぎる。それなら不信任案をちらつかせて自分たちの政策を通させるように駆け引きするほうが得策ではある。
3、自民と変わらない政党と見られてるわけなんですよ躍進した他の政党に野党第1党を譲る日も近いのでは?消費税法案を決めた野田さんが今更、減税とか吐いた唾飲むような事は信用も何も無い。今後の党のあり方を変えるべき。
4、過半数を割り切る事になれば石破総理大臣を辞任に追い込めると期待して、暑い中投票に出向いた有権者の無念を果たす時が来た。総理大臣にしがみつく石破さんに民意を分からせるためにも、秋の国会が始まったらすぐに内閣不信任案を提出するべきです。 出したら解散するぞと脅して来ますが、解散すると一番議席数を減らすのは自民党で、比較第一党の座も危ういから解散は出来ない。内閣総辞職に追い込める大チャンスですね。辞めさせてやりましょう!
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/0e3be78b414684cb6a3f499b19018bb9fa89997a,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]