正直言って、玉木雄一郎代表の発言を聞いた瞬間、まるでコントの一場面を見ているような気分になった。**「信頼できない」**というフレーズ、これがまさに今の日本政治の縮図だろう。彼が言うように、石破政権に信頼を寄せる前に、そもそもその政権が何をしているのか、何を目指しているのかが見えない。そんな中で「新しい選択肢」を強調する玉木氏自身も、果たしてその「新しさ」を体現できているのか?誰が彼に期待するのか?なんて疑問が湧いてきて、なんとも言えない違和感が残った。
選挙後にどんな発言をしても、政治家たちの言葉は所詮**「言葉のマジック」**でしかない。国民が本当に求めているのは、言葉ではなく行動だ。実際、どんな結果が出ても、それを踏まえて真摯に自分たちの責任を感じ、動く政治家がどれだけいるかが問題だと思う。
結局のところ、玉木氏が「新しい選択肢」として選ばれたと言っても、その選択肢自体が**「過去の焼き直し」**に過ぎないのでは?それを自覚しているのなら、もっと「中身」を見せてほしい。
政治家たちが言う『新しい時代』は、結局過去の延長線上でしかない。そのことをしっかりと自覚しない限り、どんな言葉も空虚に響くだけだろう。
ネットからのコメント
1、玉木さんよく言った。約束を守らないと公言するような総裁を選ぶ自民党ですからNOと国民は言い出した。情弱は今度の参議院の結果を見てあら?なんか起こってるの?じゃあ次の選挙は自分も自民党に入れないとなるので次の選挙かは本番
2、不倫と揶揄する方々それでも支持された現実を直視するべき他人の不倫など実際どうでもよいのです
3、そうなんです。石破さんの事を信頼できない。多くの国民も同じ事を思っています。日本の為に、政治界からも居なくなってもらいたいものです。
4、つまりは「石破(と森山)が退陣すれば話し合う余地はある」という事。対決より解決だからね。最も減税絡みは誰になっても同じだろうが・・
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/270f88e82995202fd389a64415b7a4fcdb34c5d6,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]