「なんであれが入る!?」崩されてもスタンドイン…戦力外寸前から“救世主”へ?巨人・砂川リチャードが放った衝撃の3ランに賛否両論
2025/07/21

このリチャードのホームラン、正直驚愕しましたよ。あんな崩れたフォームでスタンドに運ぶなんて、いったいどうなってるんだ? 「当たれば飛ぶ」なんて軽く言ってるけど、これが現実だと思うと頭が追いつかない。だって、彼の打撃フォームはどこかおかしいし、普通の選手だったら絶対に打てない球だよ、あんな低めのチェンジアップ。

しかも、この選手、初めはちょっと不安定だったじゃないですか。ソフトバンクから来て、最初のうちはあれ?って感じだったけど、今やその打撃力でチームを救ってる。期待していなかったのに、いきなりの爆発。まさに**「夢がある」って言葉がピッタリ**の瞬間です。

でも一番気になるのは、やっぱりあのフォーム。普通なら、体勢崩した時点でアウトなはず。でもリチャードの場合、それでもスタンドまで飛ばしちゃう。こんな“規格外”の選手を育てた巨人のスカウトと首脳陣、どうやって見抜いたんだろうか? すごすぎる。

結局、どんなに崩れても、力があればそれが正義という事実に、もう驚くしかない。

ネットからのコメント

1、前につんのめった感じで下半身で粘り空振りするところ前で思いっきり球をさばいたら遠くへ飛んでいったという打球。

そうリチャードは、マシーンに当たれば勝手に飛んでいく。空振りや見逃しストライクが多いから、コンタクト率をなんとかあげていけば、もっと成績は上がるはず。そしてボール球を振らない様にすれば、確率はさらに上がる。打率は2割2〜3分でも構わない。年間30本本塁打打てれば。30本塁打の打者が7番か8番にいれば相手チームは脅威。これが1割台の打率なら、あまりにも打線のつながりに欠けて、なかなかスタメンでは起用しずらい。今後もコンタクト率をあげて、スタメンに起用される様な打者になって欲しい。

2、本当にロマン砲、慎之助監督が宝くじに当たるようなものと言った理由が分かる。そして大当たり、あんなに体制崩されてスタンドインはびっくりした。あと6点取ったのも久しぶりではないかな?勝ってオールスターブレイクに入れて本当に良かった。

3、中山、佐々木、泉口が3連打でも1点入るかわからないが、ホームランは1人で最低1点は取れる。久々にランナー居る時のホームラン、さらに逆転ホームランを見たね。ホームランの打ち合いはやはり勝ち負け別に試合がおもしろいね。

4、ボールの見極めさえできれば、当たれば飛ぶから4番を任せられるだけのポテンシャルはある。ボールを見極め余計な球を振らなければ打率も出塁率も、その他の数字も軒並み上がるから、それが最大の課題だけど最も矯正が難しい部分なんだろうな…。

引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/c5bfbbf2c2815c031ed9499a4509af78d7beb76e,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]

「政界の母」がまさかの落選…“私の原点”を失った今井絵理子議員が吐露した本音とは?自民党に未来はあるのか?
2025/07/21
「3連敗しても辞めない首相に国民はNO!それでも“続投”を叫ぶ石破茂は、誰のための政治をしているのか?」
2025/07/21
「痩せたら可愛い」は褒め言葉?それとも失礼?―15キロ減のオカリナに殺到する“美”賛辞にモヤモヤする理由
2025/07/21
広島、逆転サヨナラ負けの悪夢! 3連敗で前半戦終了…監督の責任感と選手たちの光明に見る後半戦の希望とは?
2025/07/21
石破首相は“スリーアウト”で退陣必至?自民党内で囁かれる「次の顔」は誰かーー小泉進次郎か高市早苗か、それとも“想定外の伏兵”か
2025/07/21
「責任を痛感」と言いながら続投表明…選挙大敗の石破総理は“逃げ切り体制”?それとも国難に立ち向かう覚悟なのか
2025/07/21
なぜ人々は“鬼になった男”猗窩座に涙するのか?――2度の敗北、女性を喰わぬ矛盾、そして“役立たず”の名に隠された哀しき真実
2025/07/21
「議員報酬で年間3400万円!?なぜ必要なのか?」田中真紀子元外相が提案する国会改革の核心とは?「713人の議員がいる意味とは?」
2025/07/21
「維新は“自公と手を組むべき”!? 橋下徹が吉村代表に突きつけた“副首都構想”実現への劇薬提言、その裏にある本当の狙いとは」
2025/07/21
「総裁も幹事長も“猿芝居”すらしない――この沈黙の裏に何がある?自民党、参院選惨敗の責任を誰も取らない異常事態」
2025/07/21
国債発行で進むべきか?橋下徹氏と神谷宗幣代表が激論、金利上昇のリスクと財政政策の行方を巡る深刻な対立
2025/07/21
年金暮らしの親が「生活保護」を申請すると家を手放さなければならない?その真実とは!生活保護の裏側を徹底解説
2025/07/21
なぜ4年前に人を襲ったクマが再び命を奪ったのか?死を予感しながらも責任感に駆られ続けた新聞配達員、恐怖の真実とは
2025/07/21
「芸能人議員は信用できるのか?」ラサール石井の当選に山本太郎が“距離感”を明言――れいわとの共闘はなぜ難しいのか?
2025/07/21
「マジで仲悪いです」——橋下徹VS北村晴男、生放送で再燃した“因縁のバトル”は本物か?それとも演出か?視聴者騒然の激論劇に隠された真相とは
2025/07/21
「新井監督、采配ミスか?最大5点差からの悪夢…“勝てた試合”を落とした責任は誰にあるのか?」
2025/07/21
「日本人ファースト」――参政党の躍進は何を意味するのか? 外国人問題の背後に潜む不満とその深層とは
2025/07/21
参院選、著名人立候補者の栄光と挫折――誰が勝ち、誰が敗れたのか?過去の栄光が逆に足かせに?選挙戦の裏側に迫る
2025/07/21
沖縄の牛乳、なぜ1000mlじゃなく946ml?戦後の歴史的な背景と未だ続くその理由とは…沖縄の牛乳が他の地域と違う謎に迫る!
2025/07/21
阪神監督が見せた冷静さとリアリズム──5点差を逆転されサヨナラ負けでも揺るがぬ態度。その裏に隠された本当の心情とは?
2025/07/21