正直言って、「日本人ファースト」って言葉が飛び交うたびに、心の奥で冷めた笑いが止まらない。誰かを持ち上げるフリをして、誰かを下に見る構造があまりにも透けて見えるからだ。SNSで500万回も拡散されて、結局残ったのは何?
煽りたい奴が煽って、乗せられたい奴が乗せられただけじゃないか。
「日本人ファースト」って、どこまで行っても便利な言葉だ。都合よくまとまって、敵も味方も作り放題。誤情報だろうが関係ない、炎上すれば勝ちの世界線だ。
Xで拡散した数字を自慢する前に、本当に自分の頭で考えた人がどれだけいたんだろう。数字が大きいほど、思考は小さくなるのが、この国のSNSの悲しいリアルだ。
選挙が終わっても、こういう言葉は形を変えてまた現れるんだろうな。私たちがそれを無視できない限り、誰かの「いいね」の燃料でしかない。
声が大きい奴だけが正しい世界に、未来なんてない。
ネットからのコメント
1、「日本人ファースト」という言葉が話題になっていますが、個人的には「日本ファースト」の方がより本質を突いているように感じます。不法行為を繰り返す一部の外国人には毅然とした対応が必要ですが、日本の文化やルールを理解し、真面目に暮らしてくれる外国人を排除する理由はありません。大切なのは国籍ではなく、日本という国を大切に思ってくれるかどうか。そういう視点での共生こそ、これからの日本に必要だと思います。
2、(日本人ファーストは日本国政府として当たり前だと思いますが。)(日本国民は外国人フレンドリーであって欲しいです。)日本人の方々も外国人の方々も他国に行った時には手探りでも良いですからその国のマナー法規を守って欲しいです。旅の恥は掻き捨てなんてのは、もう通用しません、羽目を外し過ぎないように!海外に行かれる日本国民の方々も将来日本国民が嫌われない様に旅を楽しんできて欲しいと思います。
3、日本人を優遇しろ、とは言いませんが、日本の法律や決まりをごまかして守らない外国人や、外国人であることを盾にとって、やたらと日本人に差別されている、と主張するような人はきちんと取り締まってほしい。お互いに敬意のある関係でありたいと思います。
4、この日本人ファーストというのは明らかに言葉が一人歩きして、各々が空想で都合の良い解釈をしているという点も取材、調査して欲しいですね。実際に参政党の党首や議員においても統一かされておらず、Yahooでのコメントにおいてもこれが素晴らしいと褒め称える人が見られますが、具体的に参政党から発せられている訳ではないということが問題であると思います。一方でYahooの一部やYoutube、Xなどでは排外主義的な言論の主軸として使われており、参政党を支持しない人は日本人ではないという言論に用いられていました。ここには大きな危険性が潜んでいると私は思いますね。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/e43ec10d0ceafad4bc2d4ff282910096603b2f91,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]