「奇跡か、それともまぐれか?」土壇場9回2死からの“逆転サヨナラ3ラン”は本当に称賛すべきドラマか――5点差をひっくり返したヤクルトに賛否両論
2025/07/21

あぁ、またか… こんな試合展開、何回目だろう。ヤクルトファンとして、毎度のことながら最後の最後で心臓を握りつぶされるような思いをする羽目になる。でも、今回ばかりはちょっと違う。 逆転サヨナラ3ラン?これって本当にヤクルトの試合?まさか、こんな劇的な終わり方をするとは…。

広島戦での逆転劇を目の当たりにして、思わず「これはもう映画か?」って思った。9回2死で5点差をひっくり返すって、こんなことが現実に起きるのか。最後の赤羽、まるでヒーローだよ。確かに、あれが決まった瞬間、スタジアムは歓喜に包まれたけど、冷静に考えてみると、あんなにしっかり追いついてから最後の最後で劇的に決めないといけない状況って、逆に怖くないか?一度は完全に諦めかけたけど、結局は“劇的”に勝つっていう展開に頼りすぎてる気がする。

まぁ、赤羽はさすがだけど、全体的に見るとちょっとなぁ… 確かにドラマチックではあるけど、それって本当に安定した強さなのか?毎回ギリギリの戦いしてるようじゃ、来季はどうなるんだか。どこかでしっかり「安心して観ていられる試合」をしてほしい。

最後に一言。 劇的勝利が美しいと感じるのは、負けがあったからこそだ

。この勝ち方、ちょっとモヤモヤも残るのは私だけだろうか。

ネットからのコメント

1、こんなミラクルがあるのか!並木がいたら盗塁して一打で同点いけたらいいなと思ってたら見事にやってくれましたね!最近赤羽や内山がよく頑張ってるしまず今年一年頑張って一気にスワローズに欠かせない選手になってほしいです赤羽も育成からあがって打順も守備位置もコロコロ変えられて大変だろうけど本当によくやってくれてると思います前半戦は最高の気分で終われたし後半戦もしっかり応援します!

2、高津監督がようやくメンバーを固定し始めて、打順はそこそこいじる事はあるけど、だんだんと選手達もそこにコミット出来るようになったのが大きいと思っています。だかからこその4連勝!そして、赤羽くんナイスホームラン!守備位置が固定される事で、毎日の負担も軽くなっているのだと思うので、打撃も上向いてきているのでしょうね。澤井や伊藤を我慢して使えるようになっているし、増田も要所で良い仕事してくれたし、内山くんの打率がこのところエグいくらい上がってきていたり、応援している方も楽しみが増してきました。毎度言われている投手陣の失点には今は少し目をつむって、出来るだけ頑張ってもらうとして、ランバートの林にホームラン打たれる前の四球もオレは入っていたと同情出来るボールだったので、また次回頑張ってください。書きたい事が山程あるけど、楽しい試合をありがとうございましたm(_ _)m 哲人もおめでと!

3、2連覇のときは昨日や今日のような乱打戦を制する試合ばかりだった。6点取られたなら7点取ればいいという野球。村上塩見長岡サンタナと、リードオフマンからクリーンナップまでいない状況で、このようにヤクルトらしい野球ができたことがとても感動。4月には汎用応援歌の実績乏しい選手ばかりで、2017年味を感じたが経験はやはり大切だね。伊藤、岩田、赤羽、内山次々に頭角を表す選手が出てくる。特に後者の3人は今週のopsランキングTOP10入りしており脚力やパンチ力を活かして次の塁を虎視眈々と狙えている。投手に関しては褒められるものではないが、「ヤクルト×神宮」らしい野球がこのメンバーでできたことがね。今年1番感動した。哲人もNICEホームラン。前半苦しかったがなんとかまとめた。後半戦来て良かったと思えるようなプレーをしてほしい。そして大西くんオールスターぼっちだけど頑張れ!大西くんなら大丈夫!

4、すわほー!激アツでしたね!哲人のHRはほんとに素晴らしかった。流れを引き寄せてくれたし、何より池山に並んだのがすごいよ。哲人は本来ならもう1、2年早く達成してもおかしくないほど素晴らしいバッター。ここ数年苦しんだはいるがやはり頼れるキャプテンだね!今日のゲームは中継ぎが粘ってくれてからの逆転サヨナラ劇でした!赤羽はほんとに素晴らしバッターに育ちそうだ!最高のバッティングでした!この3試合先発に課題はでてるが、奥川のナイスピッチング、赤羽、内山、伊藤、澤井といった若手の活躍が目立った素晴らしいカープ3連戦スイープでした!若手の活躍が今1番嬉しい!最高の前半戦締めくくりでした!後半から若手の力でさらに頑張って欲しい!

引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/3e3532b22c2523e38c4cd772183aee2f382cbd46,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]

「3連敗しても辞めない首相に国民はNO!それでも“続投”を叫ぶ石破茂は、誰のための政治をしているのか?」
2025/07/21
「痩せたら可愛い」は褒め言葉?それとも失礼?―15キロ減のオカリナに殺到する“美”賛辞にモヤモヤする理由
2025/07/21
広島、逆転サヨナラ負けの悪夢! 3連敗で前半戦終了…監督の責任感と選手たちの光明に見る後半戦の希望とは?
2025/07/21
石破首相は“スリーアウト”で退陣必至?自民党内で囁かれる「次の顔」は誰かーー小泉進次郎か高市早苗か、それとも“想定外の伏兵”か
2025/07/21
「責任を痛感」と言いながら続投表明…選挙大敗の石破総理は“逃げ切り体制”?それとも国難に立ち向かう覚悟なのか
2025/07/21
なぜ人々は“鬼になった男”猗窩座に涙するのか?――2度の敗北、女性を喰わぬ矛盾、そして“役立たず”の名に隠された哀しき真実
2025/07/21
「議員報酬で年間3400万円!?なぜ必要なのか?」田中真紀子元外相が提案する国会改革の核心とは?「713人の議員がいる意味とは?」
2025/07/21
「維新は“自公と手を組むべき”!? 橋下徹が吉村代表に突きつけた“副首都構想”実現への劇薬提言、その裏にある本当の狙いとは」
2025/07/21
「総裁も幹事長も“猿芝居”すらしない――この沈黙の裏に何がある?自民党、参院選惨敗の責任を誰も取らない異常事態」
2025/07/21
国債発行で進むべきか?橋下徹氏と神谷宗幣代表が激論、金利上昇のリスクと財政政策の行方を巡る深刻な対立
2025/07/21
年金暮らしの親が「生活保護」を申請すると家を手放さなければならない?その真実とは!生活保護の裏側を徹底解説
2025/07/21
なぜ4年前に人を襲ったクマが再び命を奪ったのか?死を予感しながらも責任感に駆られ続けた新聞配達員、恐怖の真実とは
2025/07/21
「芸能人議員は信用できるのか?」ラサール石井の当選に山本太郎が“距離感”を明言――れいわとの共闘はなぜ難しいのか?
2025/07/21
「マジで仲悪いです」——橋下徹VS北村晴男、生放送で再燃した“因縁のバトル”は本物か?それとも演出か?視聴者騒然の激論劇に隠された真相とは
2025/07/21
「新井監督、采配ミスか?最大5点差からの悪夢…“勝てた試合”を落とした責任は誰にあるのか?」
2025/07/21
「日本人ファースト」――参政党の躍進は何を意味するのか? 外国人問題の背後に潜む不満とその深層とは
2025/07/21
参院選、著名人立候補者の栄光と挫折――誰が勝ち、誰が敗れたのか?過去の栄光が逆に足かせに?選挙戦の裏側に迫る
2025/07/21
沖縄の牛乳、なぜ1000mlじゃなく946ml?戦後の歴史的な背景と未だ続くその理由とは…沖縄の牛乳が他の地域と違う謎に迫る!
2025/07/21
阪神監督が見せた冷静さとリアリズム──5点差を逆転されサヨナラ負けでも揺るがぬ態度。その裏に隠された本当の心情とは?
2025/07/21
参政党旋風、背後に隠された『ファクトチェック』と巧妙な戦略!本当に『日本人ファースト』の政策は実現可能なのか?~橋下徹と秦正樹准教授が語るその真実とは~
2025/07/21