「山をなめるな、SNSに魂売るな」
登山って、本来は自然と向き合う厳粛な行為のはず。それなのに、どうして「ヒグマ接写チャレンジ」みたいな狂ったムーブが起きる?命をかけたバズ狙いなんて、もはや生き恥。
スプレー持ってりゃ無敵とでも思ってんの?あれは最後の手段、「これはもう無理」って時の命綱でしょ?20メートルで近づくとか、もはやヒグマにとっては「戦闘開始」の距離。挑発しといて、「危なかった〜」ってドヤ顔。笑えるかそんなもん。
しかも撮影のためにさらに接近する連中。何?**「命よりフォロワー」って教えでもあんの?**自然はテーマパークじゃないし、ヒグマはアトラクションでもない。あいつらは野生の支配者だよ?
問題なのは、こういうバカがニュースになって「また登山者が…」ってひとくくりにされること。常識ある登山者にとって、最大の敵はヒグマじゃなく、こういう“人間ヒグマ”だよ。
山が怖いんじゃない、人間の愚かさが怖いんだ。
ネットからのコメント
1、乗鞍で興奮した熊が次々と人を襲った事がありましたいろいろな偶然が重なり熊もびっくりして興奮してしまったのです熊がこちらにむかってきているわけではないのですからわざわざ人から近寄り興奮させるような行為は大変危険です近くにいる方々を巻き添えにしかねないから絶対にやめないと人間の方が熊の領域に入っていっているのだという事を忘れてはいけません自然には謙虚であるべきです
2、スプレーは、当たり前だけど目標物である熊が風下、自分が風上でなければ意味がない。熊に、中途半端にスプレーがかかったら攻撃してくる可能性がある。熊はバジルスピードが速いうえに、山道でも道がない場所でも人間より危なげなく走るだろう。その内に自分が風下になってしまったりしたら、もうスプレーには頼れなくなる。スプレーは最終手段と考えて、わざわざ自分から熊を挑発するためには使うことは、危険極まりない行為。
3、自分からヒグマに近づく事自体、十分過ぎる位危険なのに、わざわざスプレーを噴霧するとは!あの距離からでは、ただの挑発行為にしかならない。ヒグマが興奮して攻撃して来たら、多分1分と掛からずに、良くて重症、悪ければあの世行きになっているだろう。
山の常識が欠落した登山者。もしこれで彼らに何かあったとしても、少なくとも俺は人的被害を起こした事によって、駆除対象にされてしまうヒグマの方に同情するね。
4、この登山客が襲われなくて本当に良かった。もしそうなったら、現時点では何もしていない熊が駆除されたろうから。現地の人が熊との付き合い方を必死に模索する中で、こういうふざけた行為をする人間には厳しい罰則を設けてもいいと思う。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/82325cf77fb41d14e0fe1e12807ee6f5b0031b02,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]