正直言って、こういう発言を見てると**「誰が一番被害者かマウント合戦」にしか見えないんだよな。
個人攻撃は許さない?それは結構。でも「自分もやられてるから彼女も大変だよね」**って、なんだその相対化は。
権力者もキャスターも公人だから叩かれて当然?そんな空気を批判するフリして、結局自分はその渦の中心でスポットライト浴びてるじゃないか。
しかも「台本読んだだけ」って言い切るの、あれ何?
台本読んでるだけの人間が報道の顔をやる社会のほうがよっぽど恐ろしいわ。
結局、何を言おうが言葉の選び方で誰かを矢面に立たせて、火種だけは残す。
公平性って言葉が泣いてるわ。
こういう人たちが言う「人格を踏みにじるな」ってセリフ、
一番踏みにじってるのは自分たちの発言じゃないのかって、
鏡を見てから口にしてほしい。
誰もが正義面を始めた瞬間に、この国の言葉は死ぬ。
ネットからのコメント
1、選挙中でもメディアなどが客観的にファクトチェックするのは問題ないと思いますが、TBSの報道特集などはその範疇を超えて公正な選挙を歪める様な恣意性のある報道をした事が問題でBPOの放送人権委員会に申し立てが行われても仕方がないと思います。また、TBSだけでなく一部のメディアや民間団体の中には、有権者の考えている日本人ファースト=排他主義といった主観的な思い込みで会見を開いたり、報道或いは記事を書いたりする人達がいましたが、人の考えは千差万別でありこうだと決めつける様な考え方は捨てた方が良いと思います。
2、山本アナは、TBS社員なのだから、発言する前に個人的な見解なのか社の見解なのか明らかにすべきだった。他業種でもコメント求められた識者はかならず、個人的な見解であるのかそうでないのか明示することが流儀になっている。特にテレビは影響力が低下したといえでも、主張が気に入らないなら購読しなければよい新聞と異なり、否が応でも耳にはいるので、特に選挙期間中は、今回の事案のように特定の政党についてのみ批判するようなコメントは控えるべきだったのではないかと思います。
3、今日のテレ朝の大越、有働、日テレの藤井、そしてこの件の山本。色々と言いたいことはあるけど、あなたがたの立場では本来はするべきではない質問、主張、コメント。
そのすべては、参政党を躍進させる原動力となってしまったことを自覚してほしい。
4、太田さんは、自分たちの説明がないまま、漠然とまわりくどく個人攻撃的な話を強調していたが、そもそも公共放送の選挙期間中の投票誘導報道は違反ではないのでしょうか?あの時期に局アナウンサーの私見が全国放送に映すことができた理由が知りたいだけです。その検証がなされなければ今後もこの問題が起こる可能性があるからです。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/be82d69bde70049c8ccccc2be141b08675241929,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]