坂倉の怠慢プレー、正直ドン引きした。いやね、プロとして最低限「走る」って行為すら惜しむ選手が、なに食わぬ顔で一軍にいることに、ファンの忍耐力の限界感じるわけよ。
新井監督が「1回2回じゃない」って言った瞬間、「ああ、これ氷山の一角だな」と確信した。これまで何度もスルーされてきた“全力を出さないクセ”が、やっと表沙汰になっただけ。注意されても変わらない奴に、未来なんかない。
坂倉、打てるときだけやる気出すとか、そんなもん草野球でやってくれ。チームの士気を削ぐような奴がマスク被ってるって、他の選手の努力を全否定してるようなもん。プレー以前に「姿勢」で試合を壊すな。
そして思うのは、これが「甘やかされて育った主力」の末路じゃないかと。主力だから多少の怠慢は許されるって空気、現場の空気を腐らせる最大の毒。新井監督が交代を決断したのは、チーム全体を守るためだった。
結局、甘さは腐敗を生み、腐敗は勝利を遠ざける。問題は坂倉一人じゃない、これを見過ごしてきた空気そのものだ。
ネットからのコメント
1、自分も坂倉は怠慢だなと思ってました。以前試合を観戦した時もファーストに全力疾走してなかった。もう一人は會澤も全力疾走してない。
これを機会に今後全力プレーを形で見せてください。
2、今日の坂倉のプレーもそう。前半戦に同じく懲罰交代させられた小園もそう。家族、家族と言ってた新井監督のチーム作りが何をもたらしたかと言えば、チームに緊張感も競争力もない、なぁなぁの仲良しこよしのチームを作っただけ。1年目は最高のモチベーターともてはやされたけど、3年目の今や選手から何のモチベーションもやる気も感じられない。今更懲罰交代なんてしたって遅い気がする。そういうチームにしちゃったのは新井監督自身だからね。
3、大盛からの高い送球を、手を伸ばしただけで必死に捕ろうとしなかったり、バックアップした玉村からの返球もポロリで失点。以前も、バックホーム送球のポロリや甘いタッチで失点というのが何度もあったしね。怠慢うんぬんでの交代ではなく、キャッチャー失格で明日からファースト守らせて欲しいわ。
4、力不足の選手に発破をかける懲罰交代ならまだしも、主力選手にそんなことしてメリットあるんですかね。相手が喜んだだけと思います。ファウルでも走れ、とかミーティングで指摘すれば良いこと。そんでもって自分の指導の至らなさについては触れず、ですか?3番小園選手に送りバントとか、モンテロ選手やファビアン選手に代走守備固めを出したがるとか、試合に出ている選手たちもドッチラケになってませんか。なんか、見ていて不思議な家族野球。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/aa9f4ad0b3ebfd0d2800a726a133a5bdda827441,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]