タイトル:「納豆餅って常識でしょ?」って言われても困る件
正直、画面の前で「納豆餅が全国区じゃないの!?信じられない!」って言われた瞬間、私の頭の中は納豆よりも粘っこい混乱でいっぱいになった。
いや、宮城のローカルグルメが熱いのはわかる。牛タン、ずんだ、笹かま…そこまでは全国民うなずく。でも納豆餅?その組み合わせ、どう考えても朝ごはんと正月を無理やりくっつけた感じじゃない?
もちろん「知らないなんてもったいない!」って言いたくなる気持ちも分かる。郷土愛は尊い。でもそれを“当然”として押し出してくる圧が、むしろ全国民を置いてけぼりにしてないか?
地方出身者が“当たり前”と思ってるものが、実は超ローカルあるあるってこと、めちゃくちゃある。でも、それを全国ネットで披露した瞬間、「えっ…」と引かれるリスクも同時に背負ってるんだよね。
納豆餅の全国デビュー、悪くない。でも“知ってて当然”って顔は、エンタメじゃなくてマウンティングになる。
ローカルを愛することと、それをみんなに押しつけることの境界線、あなたはどこに引きますか?
ネットからのコメント
1、実家山形だけど納豆餅は餅の味付けでは王道ですね。東北が主流かもしれない。餅なんて米なのにそんなに驚くことかね?納豆普段食わなくても正月に納豆餅は食べる人は多いんじゃないかな。
2、僕も宮城なので勿論納豆餅はポピュラーなんですが、意外と知らない人が多くてビックリなんですよね。知らない人には是非試してほしいと思います。
3、宮城では、普通に一般家庭でも食べるし、スーパーや道の駅でも並んで売ってますからね!ただ、関西の方など、あまり納豆は好まないと聞いたので、全国区では無いかも!しかしながら、大阪に旅行に行った際にホテルの朝食に納豆があったのは驚きました。観光客向けでしょうが、日本って凄いなと!
4、大人が餅つきしてる横でひいばあちゃんと納豆混ぜたり大根おろしたりしてたのが懐かしい食べ物の美味しさってそのものの味もだけれど誰とどんな場面で食べたかも大事だよね
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/24710267caab562d5db41aeef1c68f2b2b2421e0,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]