阪神ファンとして今日の試合を見て、**「勝ってる時こそ不安になる病」**をまた発症した。5点差で油断できないなんて、うちのリードは砂上の楼閣か?
伊藤将司、ここまで素晴らしかった。でも7回、なぜ続投させた?明らかに流れが変わった瞬間だった。「信頼」と「賭け」を履き違えてはいけない。 ピンチを放置して、結果は案の定の逆転劇。ネルソンの投入タイミングも含めて、ベンチの判断ミスが試合を壊した。
そして、一番モヤモヤするのが「でも貯金18あるし」ってやつ。勝率が言い訳になるなら、誰も本気で悔しがらない。 オールスター前の最終戦でこのザマ。勢いを持って後半に突入するはずが、まさかの失速ムード。
もう「首位独走」とか浮かれるの、やめようぜ?現実は、「一点集中の継投判断ができない限り、日本一なんて夢のまた夢」って話だ。
勝つチームは運じゃなく、怠慢を許さない文化を持ってる。 今の阪神にそれがあるのか――ファンはもう甘くないよ。
ネットからのコメント
1、そら負けても今すぐ大勢に影響ないと言えなくもないが、勝てる試合を落とす事はまずいに間違いない。珍しくHR3本も打ちながら負けるとは、気の緩みがあったと言われても仕方ない。
そんなつもりはないんやろうけどね。昨日横着な声援をレフトスタンドから敵方に贈るような迂闊な真似をするからこうなる。気を引き締めて欲しい。
2、「油断大敵」を思い知らされた試合になってしまった。まだまだ気を引き締めて戦っていかないとダメだという事。ここからオールスター休みを挟んでの連敗のスタートなんて事にならないようにみんなで頑張って欲しいね。
3、昨日の頑張れ巨人コールの罰が当たったのだと思う。確かに今の巨人はあんまり強くないけど、巨人には痛い目に合わされてきた過去を忘れてはならない。シーズン決まってもないのにエールを送れるほど阪神はトータルで巨人に勝っていない。今年勝っているとは言え負け越しのほうが圧倒的に多い。
4、伊原投手の佐々木選手への一球は三振でチェンジかと思ったけども、それ以前に大山選手の凡ミスがなければ最終的にこのような結果になっていなかったかもしれない。にしてもこの3連戦を通じて巨人寄りがどうかは別にして主審が酷かった。この2勝1敗で行ったのは良かったものの今日は後味の悪い負け。次の土曜日、日曜日のDeNA2連戦からリーグ優勝へ再加速してほしい。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/c541dc385ca8101822e7db266944ac384904c886,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]