「#音喜多駿が嫌い」は自作自演だった!?2度の落選、アンチも消えた選挙戦…それでも彼が“立ち止まらない理由”とは
2025/07/21

こんな時代錯誤な「セルフ嫌われキャンペーン」でバズを狙う政治家、見た瞬間、笑う前にため息が出た。

自ら「#音喜多駿が嫌い」をトレンド入りさせて、「でも社会保険料は下げてほしい」と言わせたい?その魂胆が透けて見えて寒すぎる。好感度が通貨になったこの時代に、わざわざ“嫌われ”を演出するって、逆張りの中でも最低レベルのギャンブル。

しかも敗戦コメントで「心身も金銭もズタボロです」って、そんなの全員そうだよ。**政治は自己啓発セミナーじゃない。自虐で同情を買おうとするな。**政策で勝負しろ。

さらに、アンチが現れなかったことを「平和」とか言ってるけど、それってもう関心すら持たれてないってことでは?敵も味方も現れない政治家なんて、ただの風景だ。

**「嫌われても話題になれば勝ち」そんな発想が通じるのは、炎上系YouTuberまでだ。**政治家がそれをやったら終わり。議席じゃなくて注目が欲しいなら、政見放送じゃなくてTikTokに行ってくれ。

**選挙は人気投票じゃない。でも、信用は人気の上にしか築けない。**これはエンタメでも、ましてや“実験”でもない。国民は、暇つぶしに票を投じてるわけじゃない。

ネットからのコメント

1、人は見た目が10割ともいうし、9割ともいう。その手の解説や書籍もある。ルッキズムに当たる部分もあるけど音喜多さんは「イヤラシサ」を感じる表情(見た目)をしている時が本当に多い。常に計算で動いているように感じる。それが都民ファーストで当選して小池都知事に見切りを付けたら1人で活動して維新に乗り換えるといった節操のなさが表情と一致してしまい信頼されないんだと思う。議員の椅子に拘るのも権力志向と上昇志向が強い現れで、それも表情に出てる。維新で勝てないなら次は維新に見切りを付けて当選できそうな国民民主や参政に(何度目かの)乗り換えようとするのでは?

2、税金よりも社会保険料のほうが高い・・・、といった点をSNSなどで訴えたのは良かったと思います。年収350万円の場合、社会保険料で約100万円も取られている事実を広めた功績はあったのではないでしょうか。ただ、世の中には社会保険料で利益を享受している高齢者や、医師などの医療関係者も多く、思ったほど賛同が得られなかったのかもしれません。めげずに、国民の社会保険料負担を減らすことを訴え続けてほしいと思います。

3、小池フィーバーに乗っかって都民ファーストで運良く都議になれただけのラッキーボーイ。分が悪くなるとみるやあっさり寝返りもする。衆院への鞍替えも何を勘違いしたのか知らんが、それまでの地元ではウケが悪いので勝てないと踏み東京1区にしたものの敢えなく玉砕。

もうちょっと自分を客観的に見ないとね。 まあらもう国政には戻れないだろうな。

4、都民です。余計なお世話ですが私見を少々。社会保障制度改革をテーマに修士号を取得、とのことですが、口さがないことを言えば大学院などある意味入るのも修士号も、大学によってはそんなに難しくもない時代です。それよりも社労士の資格を取ってみたらいかがでしょうか。公平公正な難関ともいわれる試験なので、取得できれば修士号よりも世間の評価は高いかもしれません。生活費のこともおっしゃっていますが衆院選落ちた後、どこかの社外取締役もされていたはず。あと奥様は区議会議員ですよね。なので完全無職無収入ではないと思うのですが。まあこの方のこのようなアピールの仕方は昔からなのでいまさらとも思いますが、こういうところが多くの都民にはもはや見透かされているのでは。

引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/7e84e1d9e4043e58ac7fadd741a679b801887209,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]

年金暮らしの親が「生活保護」を申請すると家を手放さなければならない?その真実とは!生活保護の裏側を徹底解説
2025/07/21
なぜ4年前に人を襲ったクマが再び命を奪ったのか?死を予感しながらも責任感に駆られ続けた新聞配達員、恐怖の真実とは
2025/07/21
「芸能人議員は信用できるのか?」ラサール石井の当選に山本太郎が“距離感”を明言――れいわとの共闘はなぜ難しいのか?
2025/07/21
「マジで仲悪いです」——橋下徹VS北村晴男、生放送で再燃した“因縁のバトル”は本物か?それとも演出か?視聴者騒然の激論劇に隠された真相とは
2025/07/21
「新井監督、采配ミスか?最大5点差からの悪夢…“勝てた試合”を落とした責任は誰にあるのか?」
2025/07/21
「日本人ファースト」――参政党の躍進は何を意味するのか? 外国人問題の背後に潜む不満とその深層とは
2025/07/21
参院選、著名人立候補者の栄光と挫折――誰が勝ち、誰が敗れたのか?過去の栄光が逆に足かせに?選挙戦の裏側に迫る
2025/07/21
沖縄の牛乳、なぜ1000mlじゃなく946ml?戦後の歴史的な背景と未だ続くその理由とは…沖縄の牛乳が他の地域と違う謎に迫る!
2025/07/21
阪神監督が見せた冷静さとリアリズム──5点差を逆転されサヨナラ負けでも揺るがぬ態度。その裏に隠された本当の心情とは?
2025/07/21
参政党旋風、背後に隠された『ファクトチェック』と巧妙な戦略!本当に『日本人ファースト』の政策は実現可能なのか?~橋下徹と秦正樹准教授が語るその真実とは~
2025/07/21
「これで終わりにしていいのか?」参院選で歴史的大敗の自民・公明、石破続投宣言に麻生が激怒―“保守の終焉”か、“改革の幕開け”か
2025/07/21
「極右」と呼ぶのは誰だ?韓国メディアが見た“日本人ファースト”参政党の躍進に隠された本音とは?右傾化か、それとも…
2025/07/21
久保建英、わずか27分間のプレーに謝罪? その裏に隠された真実とは…新シーズン開幕前の驚きの思いとは!
2025/07/21
「奇跡か、それともまぐれか?」土壇場9回2死からの“逆転サヨナラ3ラン”は本当に称賛すべきドラマか――5点差をひっくり返したヤクルトに賛否両論
2025/07/21
「たった2.06%」で生き残った社民党――“崖っぷち政党”を救ったのは、有権者の優しさか?それとも石井ラサールの名言か?
2025/07/21
「日本人ファースト」──選挙を動かした言葉の裏側、賛否の渦巻きの中で浮かび上がった真実とは? SNSで500万投稿の波紋、誤解と真実が交錯する危険な舞台。
2025/07/21
「あとアウトひとつ」から悪夢の3連敗──なぜ広島は9回2死から“地獄”に落ちたのか?審判の判定変更にファンも騒然
2025/07/21
「なんであれが入る!?」崩されてもスタンドイン…戦力外寸前から“救世主”へ?巨人・砂川リチャードが放った衝撃の3ランに賛否両論
2025/07/21
「北朝鮮のような国になる?」橋下徹が神谷宗幣に激白、“数字なき理想論”を一刀両断!二人の因縁対決に日本の未来は託せるのか
2025/07/21
「目を離したたった数分」で最悪の結末に…愛知の人工ビーチで小学生男児が溺死、親の責任か、それとも海の危険性か?
2025/07/21