こんな「いい人そう」な候補者が落ちるって、選挙って結局“誰が一番目立ったか”ゲームなんだなと痛感する。
奥村政佳。肩書きも経歴も、めちゃくちゃ“ちゃんとしてる”。気象予報士、防災士、保育士、RAG FAIRの元メンバー。立憲の現職で、子育てや防災に訴え続けた実績もある。でも、落ちた。なぜか?「ちゃんとしてる」だけでは、もう票にならない時代だからだ。
今の選挙、**政策よりキャッチー、実績よりバズり、誠実より炎上芸。**まっとうな人間が、泡沫扱いされる構造に本気でウンザリする。SNSで叫ぶより、炎上動画1本撮った方が得票率が上がる。それが今の現実。
もちろん、「自分の力不足」と言う奥村氏は誠実だ。でも、それを求めてないのがこの国の政治シーンなんだよね。「いい人」が報われない選挙なら、「誰のための政治」なんて問いは無意味になる。
奥村さん、あなたは間違ってなかった。でも、間違っていたのは、“まじめに戦えば勝てる”と信じた選挙そのものだったのかもしれない。
もし「誠実」が通用しないなら、次に何を信じて投票すればいい?
ネットからのコメント
1、悲報、蓮舫が当選。比例代表という制度が日本に必要ない事をあらためて思いました。
国民に選ばれたわけでもない人間が国会議員に選出される。ある程度の票が集まる政党で順位が上なら誰でも当選する。
2、>「(奥村氏と同姓の奥村祥大らを擁する)国民民主の風の影響か」とため息が漏れたそんな事言ってるから支持伸びないんだよ。あっちの奥村の方が普通に有能だっただけ。それに現職の塩村が7人目(3年)とギリギリ通過なんだから立憲が支援されてなかった事は明らかだ。そういえば立憲のネット番長・米山隆一が「国民民主はウチの奥村を当選させないために無理矢理2人目に同じ奥村を持ってきた」とぬかしてたが、国民民主は2人共受かりましたよ(笑)。
3、立憲はこれだけ外国人問題がクローズアップされてる時に共生と言っちゃうセンスのなさが当初より伸び悩んでるところだと思う
4、東京はR氏アレルギーが改めて強いのを感じた。事前には塩村氏圧勝と言われてたのが7位当選と、意地でも立憲には入れないという層が想像以上だったかと。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/e61c7e65a823bde89865e0a24c396dca9fac4329,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]