最近、品川のマンション火災のニュースを見て、正直なところ、どうしてこうなったのか理解できなかった。**「手持ち型扇風機が発火」**だと?今の時代、ちょっとした電子機器が爆発するなんて、もはや日常茶飯事のように思えるけど、これはちょっと度が過ぎている。
「火元が手持ち型扇風機」って、まるで時代遅れのブラックジョークのようだ。あんな小さなファン一つで、マンションが燃えるなんて、誰が想像しただろう。まぁ、予防策を講じていない人が多いのも事実だけど、ここまで極端な事態になるとは…。現代の生活には過信が多すぎる。今や、スマートフォンや家電、何でも手に入るが、それが引き起こす危険性に対して、我々はどれほど意識しているだろうか。
そして、このニュースに関してもっと深刻なのは、「6人がけがをした」という事実だ。特に重傷を負った30代男性、その人の家にあったのは「ただの扇風機」だって、何とも皮肉な話だよね。命の危険を冒して、ただの涼を得るために扇風機を使うなんて…。
結局、私たちはどんなものにも過信して、最悪のシナリオを想定しない。もし「手持ち型扇風機」一つで大惨事になるのなら、今の時代、何もかもが危険だということを、もっと自覚すべきじゃないだろうか。
ネットからのコメント
1、乾電池復活USB充電器とか、手持ち扇風機とか、何もしていない状態で発火、しかも消火が難しいものが満員電車でしかも逃げ場の少ない地下鉄で、と想像すると恐ろしいです。ちょっと乾電池の物に戻そうかと思ったりすることがあります。
2、こう言う玩具や生活小物につかわらているリチウムイオン電池は、とにかくコスト優先で作られていて、スマートフォんなだに使われているものよりもずっと安全性が低い安い品なんて売らせないようにして、物を全て高かろう良かろうにする必要がある
3、今の状況を考慮すると、メーカー名や品番を公開し、注意喚起する必要があるのではないかと思う。価格優先の安物が大量にネットで氾濫しており、海外の火災を見ていても同様の事案が増えてくる事が予想出来る。
4、コレまでに、壊れて出火した手持ち扇風機やバッテリーなど、製造元が分かるのなら公表をしてもらいたい。使い方にも問題はあるかもしれないが、どんな使い方をしても平気なような設計を企業は考えてるだろうし、ちゃんと製造されていたら簡単には出火しないんではないだろうか?会社名や、製造工場を洗い出してもらいたいね。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/b393414ebf12984ed5c9a49c9f1e6a742971a715,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]