いったい、何を言っているんだ?神谷宗幣代表の「日本を大切にする心を宣誓させる」って、マジでこの人、現代に生きてるんですか?まず、内心の話をどうやって量るか?って質問に「宣誓」って答えるって、相当なチャレンジャーですよね。いくらなんでも、そんな簡単に「心」を測れるわけないでしょ。
「口で言うだけでいいじゃないか」と思うかもしれませんが、そうじゃないんですよ。ひと言でももらっておくのと、もらわないのでは全然違うんです。 って、どこまで理想主義なんですか。だいたい、宣誓って…学校の誓いじゃないんだから、社会全体に対して「私は日本を大切にします!」って言って、それが本当に信じられると思ってるんでしょうか?
しかも、この話を聞いて思ったのは、「日本を愛してる」という気持ちの証明方法が、「言葉」で終わるのなら、もはや無意味じゃないかと。私たちは何を、誓わせられたらいいの?と問いかけたくなる。「誓いで心が変わるなら、みんなが幸せ」なんて、まるでおとぎ話だ。
やっぱり、人の「心」を測るなんて無理だし、それを規定すること自体がそもそも自由を侵害しているのでは?
ネットからのコメント
1、憲法草案作るのは勝手にすればいいけど相談まとめるリーダーとして今回出演した人でさえなんで草案がそうなったのかロクに説明出来ない「○○と言う想いがあったんだと想います」と言う評論家の様な言い訳党員から意見募るのはいいが何でそれが必要なのか受け止められていないそんなレベルのモノを草案として出してしまうのは良くない批判されると「これから詰めていくモノだなんです!」で逆キレするんだろうけど世の中に出すレベルにない事を止められる人が党内にいない事が問題だと思う
2、私が一番驚いたのはNISAもトンチンカンなこと言って内容も分かってなかったことです。色んな聞こえのいい国民ウケすることをたくさん言ってるけど可能なのか。。なにも深く考えてないんじゃないかと思ってしまいます。
3、宣誓を軽く見てはいけない。議会でも裁判でも宣誓は需要な事。日本であれば宣誓して実印を押すのが普通だろう。それよりこんな事まで議論する事が重要であり、笑ったり非難している人が悲惨な目に合わない為にも議論すべきだろう。
4、参政党はかなりヤバい主張をしているものの、どうやら深くは考えてはいないようで、少し突っ込まれると「そういう趣旨じゃない」とか「切り取りだ」とか「叩き台にすぎない」とか簡単に主張を変える。ヤバそうな主張には細かくツッコミをいれていけば、少しは日本にとってのリスクを減らせるだろうと思います。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/2f365d34d6f8b9bf30390dbd155052110b8d9b48,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]