選挙結果を見て、何とも言えない気分になった。へずまりゅう氏が奈良市議選で初当選だって? 正直、世も末だと思った瞬間でした。 だって、あの「迷惑系ユーチューバー」が、よくもこうして有権者の信頼を勝ち取ったものだなと、呆れを通り越して感心すらしてしまう。
政治家としての実績も、社会貢献もなし。SNSのフォロワー数だけで当選したっていう事実が、むしろ恐ろしい。これって、つまり「知名度」さえあれば、内容や実績が無くても政治家として成立する時代になったってことか? 「行動力」で示す?それなら、迷惑行為を繰り返していた過去の行動が示した結果だけで十分だろう。 それでも支持する有権者がいるという現実が、なんだか絶望的だ。
政治って、ただのパフォーマンスや話題作りだけでは済まされないはずだ。SNSで流れるような短絡的な行動で、果たして本当に地域を良くできるのだろうか? 若者に支持されるからといって、無責任に「行動力」を掲げるだけでは、奈良市が本当に変わるわけがない。
結局、誰が何を言おうと、「結果」が全て。だが、これからその「結果」がどうなるのか、誰も予想できない。ただ言えるのは、社会全体が今、知名度の過剰評価にシフトしている
ということだ。それが果たして、私たちにとって「良い時代」だと言えるのだろうか?
ネットからのコメント
1、結局はこれもオーバーツーリズムに対する有権者の不満の表れなんですかね。へずまりゅう氏は奈良でシカの保護活動をしているそうですが、保護活動は良いのですが、行き過ぎた感じで観光客の外国人とトラブルにもなっているのはさすが「迷惑系」って感じです。しかもSNSに犯罪者でもない外国人の顔を晒す「私刑」をやって訴えられたり。以前と変わったようには思いません。ただ「悪名は無名に勝る」ようで、大した争点のない奈良の市会議員選挙、知名度は大きいようです。外国人観光客に嫌気を感じている人の受け皿でもあったのかな。今後「とにかく名前を売れば」って人が増えていくんでしょうね。
2、若い頃は周囲に迷惑をかけたこともあったが、それを乗り越えて政治の道を選び、見事に当選を果たした。過去を反省し、社会のために力を尽くそうとする姿勢は素晴らしい。人は変われる。その生きた証となってほしい。若い芽を摘むよな発言ばかりはやめてやれ。本気になれば若者でもチャンスはある事の証明もされた見本ともなる。素直に応援してあげしょう!
3、私は奈良市民が投票したこの方を、とりあえず応援したいと思います。議員になれば、市民からの監視はもちろんのこと、マスコミには痛くもない腹を探られて、執拗に追いかけられて、刑法犯はもとより、不倫や各ハラスメントも含めて、あらゆる言動に気をつけなければならないことを考えれば、むしろ一生懸命やるのではないかと思います。
今までのことは当然念頭に置きながら、当選はゴールではなくスタートなので、ぜひ頑張って欲しい。
4、行動力はあるのだから常識人がサポートしてあげて行動すればいい結果が出せそうだね。過去の不愉快動画で己が苦しめられる時期が来るだろうが、それは自分が蒔いた種。致し方ない。投票してくれた住民がいるから議員になれたことを忘れずに頑張って!
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/a71fbd09363b0095c877fb8bdd92a11b264403c2,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]