「石破おろし」は本当に避けられないのか?総理続投を巡る自民党内の激しい動きとその先に待つ結果とは
2025/07/21

石破総理の続投宣言、正直言って耳障りなだけだ。自民党内では「石破おろしは時間の問題」とまで言われ、もう誰もがその流れを予測している。政治家としての誇りなんてどこへやら、ただの延命戦術に過ぎない。「国政の停滞を招かないよう」って、そもそも停滞させたのは誰だよ? アメリカとの関税交渉を持ち出して責任感を強調するのも、見え透いた言い訳に過ぎない。

一番気になるのは、これだけ問題だらけの政権でも、石破総理が未だに辞めない理由が、党内の「ポスト石破」を狙う連中に利用されているからだという事実。これこそが、どこかで見た光景だよ。誰もが次のポストを狙いながら、今の総理の足を引っ張るというお決まりのパターン。「懇談会で意見集約」って、結局は票集めと派閥争いのための舞台に過ぎない。本当の政治家としての責任感なんて、最初から持ち合わせていない。

これで国民にどう思ってもらいたいのか、結局は「自分が続けることが最良」だと信じ込んでいるだけだろう。しかし、現実は無視できない。「辞めるべきときに辞めないことが、最も無責任な行為だ」

ネットからのコメント

1、石破氏は自分の発言通りに、選挙で過半数を取れなかった責任を取る必要がある。

続投する理由として「国政に停滞をまねかないため」としているが、国政に停滞を招いているのは石破氏自体です。最終的に多数決がモノを言う議会では、過半数を割っている時点で石破政権は何事もすんなり決められない状況にあります。一部野党のご機嫌を取らないことには、何も政策決断できないのですから。選挙の結果により与党の過半数割れという民意が示されたのですから、首相の椅子にしがみつくのではなく、他者に引きずり降ろされるのではなく、自ら総理総裁辞職するのがケジメだと考えます。

2、内閣維持の理由に米国との相互関税問題を言い訳に使ってもらいたくはないものだね。トランプ大統領からコソコソ逃げまわっている首相では話にならん。自分の欲望と権力に憑りつかれた石破には民意も民主主義の理論もなにも伝わらない。石破を自民党総裁にした岸田をはじめ自民党議員は絶対に忘れてはならない。石破、森山、岩屋、林、岸田、その他こいつらは日本を崩壊さた元凶として必ず歴史に残していかなければならない。次の衆議院選挙があるまでは、絶対に風化させてはならない。石破、森山、岩屋、林、岸田を政界から消滅させない限り、悪夢は続く。

3、自民と立民を応援してるのはだいたいが高齢者。現役世代の票を取り込まないと衰退する事はあっても復活する事はない。次の参院選では自公で80議席くらい取る必要があり、今回は50議席も行かなかったのだからよほどの事がない限り自公単独で過半数を取る事はない。

しかも時間が経てば経つほど高齢者票は減っていく。自民であれ立民であれ、現役世代の票を取り込まないと生き残れない。石破首相が首相に居座るなんか論外。一刻も早く両議員総会を開いて次の総理を選んで貰いたいですね。

4、石破おろしだけでは到底済まされない。党全体としてこれから目指すべき路線も、この機会にはっきりさせなければならないし、これと相容れない考えを持った人たちを党外へはじき出し、そういう考えを持った業界•勢力とは一切縁を切る党改革をしなければ、党再生はおぼつかない。かつて社会党が、自民党と並ぶ大政党だった時代にさんざん行われてきたような路線論争を、自民党は今、しなければいけないような状況にある。昨年この石破を選出した総裁選挙時を思い起こしていただければ、現在の党が、どういった勢力によって支配されているかを、だいたいうかがい知ることができるはずである。安倍晋三が、あんな形で殺される最期を遂げた背景とも、何らかの関連があるはずだ。

引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/f5abba1f3f37d36200cc65412f4214a9d64a763f,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]

なぜ4年前に人を襲ったクマが再び命を奪ったのか?死を予感しながらも責任感に駆られ続けた新聞配達員、恐怖の真実とは
2025/07/21
「芸能人議員は信用できるのか?」ラサール石井の当選に山本太郎が“距離感”を明言――れいわとの共闘はなぜ難しいのか?
2025/07/21
「マジで仲悪いです」——橋下徹VS北村晴男、生放送で再燃した“因縁のバトル”は本物か?それとも演出か?視聴者騒然の激論劇に隠された真相とは
2025/07/21
「新井監督、采配ミスか?最大5点差からの悪夢…“勝てた試合”を落とした責任は誰にあるのか?」
2025/07/21
「日本人ファースト」――参政党の躍進は何を意味するのか? 外国人問題の背後に潜む不満とその深層とは
2025/07/21
参院選、著名人立候補者の栄光と挫折――誰が勝ち、誰が敗れたのか?過去の栄光が逆に足かせに?選挙戦の裏側に迫る
2025/07/21
沖縄の牛乳、なぜ1000mlじゃなく946ml?戦後の歴史的な背景と未だ続くその理由とは…沖縄の牛乳が他の地域と違う謎に迫る!
2025/07/21
阪神監督が見せた冷静さとリアリズム──5点差を逆転されサヨナラ負けでも揺るがぬ態度。その裏に隠された本当の心情とは?
2025/07/21
参政党旋風、背後に隠された『ファクトチェック』と巧妙な戦略!本当に『日本人ファースト』の政策は実現可能なのか?~橋下徹と秦正樹准教授が語るその真実とは~
2025/07/21
「これで終わりにしていいのか?」参院選で歴史的大敗の自民・公明、石破続投宣言に麻生が激怒―“保守の終焉”か、“改革の幕開け”か
2025/07/21
「極右」と呼ぶのは誰だ?韓国メディアが見た“日本人ファースト”参政党の躍進に隠された本音とは?右傾化か、それとも…
2025/07/21
久保建英、わずか27分間のプレーに謝罪? その裏に隠された真実とは…新シーズン開幕前の驚きの思いとは!
2025/07/21
「奇跡か、それともまぐれか?」土壇場9回2死からの“逆転サヨナラ3ラン”は本当に称賛すべきドラマか――5点差をひっくり返したヤクルトに賛否両論
2025/07/21
「たった2.06%」で生き残った社民党――“崖っぷち政党”を救ったのは、有権者の優しさか?それとも石井ラサールの名言か?
2025/07/21
「日本人ファースト」──選挙を動かした言葉の裏側、賛否の渦巻きの中で浮かび上がった真実とは? SNSで500万投稿の波紋、誤解と真実が交錯する危険な舞台。
2025/07/21
「あとアウトひとつ」から悪夢の3連敗──なぜ広島は9回2死から“地獄”に落ちたのか?審判の判定変更にファンも騒然
2025/07/21
「なんであれが入る!?」崩されてもスタンドイン…戦力外寸前から“救世主”へ?巨人・砂川リチャードが放った衝撃の3ランに賛否両論
2025/07/21
「北朝鮮のような国になる?」橋下徹が神谷宗幣に激白、“数字なき理想論”を一刀両断!二人の因縁対決に日本の未来は託せるのか
2025/07/21
「目を離したたった数分」で最悪の結末に…愛知の人工ビーチで小学生男児が溺死、親の責任か、それとも海の危険性か?
2025/07/21
公明党、選挙協力の失敗か? 創価学会の集票力低下を否定する宮崎勝氏、その真相とは? 埼玉選挙区の落選に隠された深層とは!
2025/07/21