あのバッジを見た瞬間、笑うしかなかった。
元“迷惑系YouTuber”が市議になった?もはや現代政治は“再生数”と“バズり”で動いてると言っても過言じゃない。公約?政策?そんなものより、拡散力と炎上耐性の方が今の選挙じゃ武器になるんだって、へずまりゅうが証明してしまった。
「新人とか関係ない」ってドヤ顔で言ってたけど、**議会はコラボ動画の撮影現場じゃない。**空気を読まず発言すれば称賛されるSNSと違って、政治の場での“全力”がどれだけ重いか、彼は本当にわかってるのか?
ただ、ここで逆に面白いのは、奈良市民が「迷惑系」にチャンスを与えたという現実。政治が閉塞感に満ちてるからこそ、“何か壊してくれそう”な人に票が集まる時代になった。
もう政治家に求められるのは“清廉潔白”じゃない。「話題性」と「フォロワー数」が、新たな通貨になった。
もしかしたら、これからは議会よりも、配信のコメント欄のほうが市民の声を反映する場所になるのかもしれない。
ネットからのコメント
1、まず当選おめでとう御座います。迷惑系YouTuberとして色々とやらかしましたが結果的に知名度で勝ちましたね。もう一般人ではありません。
先生です。良い働きする事を期待しております。
2、この方穏やかな顔つきになりましたね。内面の変化があったのでしょう。投票された方々の想いを裏切る事なく訴えて来た事を実行して下さい。有権者は貴方のこれからをみています。今までのは様な事をしたら次はないという事を心して下さい。
3、奈良市民です。当初、この方が立候補した際あまり良い印象は受けませんでした。過去の事がやはり頭をよぎるので。しかし、昨今の活動を追うと意外にも過去の印象が変わるほどシカの保護に尽力されている。善行をしているからチャンスも巡ってくるので、今後はこの調子で奈良のため、鹿のために頑張って頂きたいです。
4、色んな批判もあると思う。今まで迷惑YouTuberだったんだから。でも当選したんだから頑張って奈良の為に頑張って欲しい。みんなをがっかりさせない様にね!
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/fb42e92886c84a768074f0665b6349fa03315af4,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]