政治に清廉さを求めるのは結構。でも「著名人お断り」で選挙に負けて「哲学」と言い訳するのは、正直ダサい。**清潔感と勝負勘は別物だ。**勝ちもせずに理想を語るのは、単なる自己満足のマスターベーションに過ぎない。
著名人起用を「政治不信の一因」と切り捨てる割に、選挙戦ではひろゆきとコラボ。結局、有名人の力に頼ってんじゃん。それ、二枚舌って言うんだよ。「自分は違う」って言いたいんだろうけど、結果が伴わなきゃただの独りよがり。
政治は綺麗事だけでなく、時に「汚れ役」も必要だ。票を取ってナンボの世界で、「王道」とか「哲学」とか唱えても、国民の生活は1ミリも変わらない。負け犬の遠吠えに、未来はない。
正義を貫きたいなら、まず「勝つこと」に執着すべきだ。正義は勝者の特権だ。
ネットからのコメント
1、理想が夢想になっている。教育の主張は間違いではないけど、今それじゃない。減税や手取りを増やす政策で、国民の困り事に全力を傾ける時。お腹が空いている人に、勉強して稼ぎましょうとは言わんよ。先ず、お腹を満たす。次に明日への準備です。そういう現場感覚に疎い気がするよ。少なくとも今の状態では、国政は戦えないと思うよ。
2、それは理念に会わないから断ったとシンプルに話せばいいのに、この人は講釈が面倒くさすぎる。
だから石丸構文解釈などと揶揄され、人心が離れている事に気付いた方がいい。
3、「私が思う王道ですね、選挙の常道ではなく、どう国民と向き合うべきかという、理想論というか。哲学に照らして考えると、そこに線を引いて、インとアウトがわかれた」と説明した。」何言ってるかさっぱり分からん。選挙は結果でありシンプル。民意が再生の道にNGを突き付けたと言うこと、あなた達には任せられないと意思を示したという事。
4、教育はとても大事だと思うし、将来の日本のためになると思う。でもいまいま苦しんでる人が多いからそれに対する政策が見えてこなかったのが敗因じゃないかな。でもこれに懲りずに頑張ってほしいと思います。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/05389535e57b47f6ab826f69f51e87e9f3f56d63,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]