タイトル:「怒らず、励まさず、責任も取らず。」それって指導者なの?
井上監督のあの「無言の対応」、正直、寒気がした。怒らないのは美徳じゃない、責任を放棄しただけだ。ミスをかばうならかばえ。突き放すなら突き放せ。でも今やってるのは、ただの“放置”だよね?
尾田のボーンヘッド、確かに擁護の余地はない。でも2試合連続で迷走してる若手に対し、**「言及しないほうがいい」って、どの立場からの発言?**それって育成でもなければ、戦術でもない。ただの逃げ。
しかも、「トラウマになったら困る」って。何それ、自己啓発セミナーか?野球はメンタルスポーツだ。でも**“競技”である以上、プロとしての覚悟と責任を背負わせるのが首脳陣の役目だろう?**
監督が選手に未来を託すなら、まずは自分の「今」を見せてくれ。「育てるふりして責任回避」な采配は、選手もファンも腐らせる。
指導者が覚悟を示さないチームに、未来なんてあるわけがない。
ネットからのコメント
1、展開によっては延長になる可能性もある中で、打線の柱である細川に代走を使う采配が信じられない。尾田は過去何度となく牽制で刺されており、プレッシャーのかかるここぞの場面で代走起用するレベルの選手ではない。
今年一番とも言える上昇の流れを凡ミスで自ら断ち切ったこの井上采配は中日にとって大きな痛手だ。
2、監督お気に入りの辻本もそのうちやらかすから、今のうちに実力に合った対応をしといた方がいいよ。見る眼の無さが如実に出て、監督への不信感が高まっているから。明らかに一軍レベルの選手ではない。「俺の好きな選手になれ」とか時代錯誤な考えは心にしまって、今のドラゴンズに見合った公正な采配、選手起用を期待します。
3、7連勝が非常に内容の良い今後に期待が持てる連勝だっただけにここ2試合横浜相手の連敗は残念でならない清水も打たれ尾田もミスった特に尾田のミスはここ2試合だけじゃないし何度もミスを繰り返しておりここまで起用し続けたのは井上一樹監督使う方が悪いと言われればそれまでだ尾田は実力通りプレーしただけミスは必然だったしそれが重要な試合で出てしまっただけだ昨日の東に負けたのはある意味予想できた東なんてドラゴンズ以外でも簡単でない投手だし仕方ない部分あるが第2戦勝ちパターンに入った試合をミスが重なり負けたのは負け方が悪すぎて尾を引くベンチワークも問題大アリだし井上一樹筆頭コーチ陣ももっとレベルアップが必要だ
4、怒らない、励まさないというのはもう戦力として考えられない選手という事なのかな。怒る、励ますというのはその言葉で奮起してくれると期待できるから言うのであって、期待できないなら言うのも無駄。
もしかしたらそういう選手になったのかもしれない。来期はもういないかもですね。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/f99cdbcfebe72b846b4d7827aca3fd18cee7eddb,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]