米の価格がついに3500円台に戻った?え、待って、何これ?6カ月ぶり?値下がり、8週連続って、マジで?って感じが止まらない。お前ら、そんなに急いで値段を下げる意味があるのか?あれだけ「高級米」だとか「銘柄米」とか言って、消費者を煽っておいて、今度は一気に価格引き下げ。裏で何があったんだ?
「銘柄米」って一体何だったの? 今まで必死に値段の高さを理由に選ばなきゃいけないとか言われてたのが、もう気づいたら安くなってるし、備蓄米を押し出して値段を下げるって、なにこれ、価格の戦争が始まったのか?安さに走るなら最初から安い米を売っておけば良かったじゃんって思うけど、誰もそんなこと言わないよね。
でも、これって一歩間違えると、消費者が「米なんてどれも同じだろ」と思って、もうブランドもクソもない時代になっちゃうよね。高品質って何だっけ? 価格だけにフォーカスした結果、品質がただの後付けになってしまう恐ろしさを感じる。
結局、「安くて美味しい」って幻想が崩れる時が来るんだろうな。でも、今は安くていいや、って感じる人も多いんだろうな。安さが幸せなのか、それとも品質が幸せなのか。
ネットからのコメント
1、>>全国のスーパーで販売された5キロあたりのコメの平均価格これって備蓄米も含めた平均価格ですよね?ならば下がるのは当たり前で、実際にコシヒカリなどのブランド米の価格はほとんど下がっていないのが実態。
備蓄米や古米を除いた価格にしないと意味がないのでは。
2、近所のスーパーに行っても全然価格変わってないけど、どこの平均をとっているのかなぁ。備蓄米もいまだ見たことないし。仕事して帰りに寄るくらいでは備蓄米を買う事は出来ないのかな。
3、世論で農家の収入を考えたら、3000円台が妥当、という声を聴けば、3000台に下落。今年の米の収穫はまだなので、どこかにあった米であることは間違いない。自給率アップのため増産するのは良いが、流通も見直さないと、安定供給はできませんよ。
4、そろそろ持っている分を出していかないと早ければ8月下旬には新米出てくるので、新米出たら「古米」になって商品価値が落ちるため、大量に持っている問屋は安く出していくのではないかと。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/da238eb04272d813ee405c95f1f971f27463a581,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]