もういい加減、「現象」と呼ばれるのやめませんか?
石丸氏が起こしたのは**「ブーム」じゃなくて「バブル」だったって、今回の参院選でようやく認めざるを得なくなった。教育投資一本勝負?理想はわかるけど、政治ってそんなに単純じゃないでしょ。「声がデカければ正義」なんて幻想を、いつまで見続けるつもりなんだ。**
都議選42人全滅、参院選10人全滅。これはもう**「挑戦」じゃなくて「無謀」**だよ。公約も候補者のビジョンも見えない。なのに「新しい政治」とか言われても、何が新しいのかまったく伝わらない。動画で候補者選ぶとか、見せ方に凝ってる暇があったら、もっと中身を磨いてほしかった。
政治はエンタメじゃない。SNS映えするだけの政治ごっこに、もう国民は飽き飽きしてるんだ。
でも一番の問題は、こういう負け方をしてもなお「俺たちは正しい」と言い続けるあの姿勢。結果が出ない正義は、ただの自己満足だ。
「再生の道」なんて言うけど、本当に再生が必要なのは、今のこの“政治に酔った自己演出型リーダー”なんじゃないか?
ネットからのコメント
1、安芸高田市義ジイの面々の喜んでいる姿が目に浮かびます。都知事選で敗れたあとの姿が本性なのか分かりませんが、自意識が高すぎてこの方についていくのは普通だとムリですし、ついていける度量と力量ある方は別の選択肢に向いていると感じます。
2、石丸さんの再生の道が訴えてるのは国の根本に必要な事だと思う。今の団塊の世代その後の氷河期世代の人達は熾烈な受験戦争を闘い抜いて来た実績がある。その後ゆとりが始まり国も教育に金を回さなくなった。30年前は確かに日本はテクノロジー部門において他国の追随を許さない程の強国だった。しかし今は‥人材の育成、今は人に届かないかも知れないが絶対に必要な政策である事には変わりが無いと思う。
3、石丸伸二代表の「再生の道」は、都議会選では全員落選しましたが、参院選でも10人が出馬するも又々全員が落選の憂き目に遭いました。都知事選では石丸伸二氏は石丸旋風が吹き荒れて165万票を集票するも、参院選では何処に流れてしまったのかは疑問視されるのではないかと思います。もしかしたら石丸構文は旬を逃して我々には刺さらなかったのではないでしょうか。更には、石丸伸二氏は既に賞味期限が過ぎ去っている可能性もあるのではないかと思います。
4、私はこの方の政治家として実績がよく分かりません。広島県の安芸高田市長をⅠ期4年務めた以外のことがよく分かりません。市長としても、議員たちをこきおろしてそれを動画で流したことはよく知っていますが、結局、安芸高田市が良くなったのかならなかったのか、よく分かりません。というわけで、政治家としてどの程度能力があるのかも見極めようがないです。正直、国政とか都知事選に顔を出すのは早いというか、意味不明です。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/b887cc77881b1e54436115e444e9d0a0817a0f59,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]