まったくもって、メジャーリーグにおける日本人野手の存在感の希薄さには、目を覆いたくなるばかりだ。この現状を見て思うのは、**「もはやこれは、才能の欠如なのか、それとも現実に屈した怠慢なのか?」**という疑問である。イチロー、大谷のような圧倒的なスターがいれば救われるが、彼らは例外でしかない。
注目に値するのは、大谷翔平の片手間に見える二刀流でさえ、他の日本人選手の存在をかすませてしまう点だ。**「大谷現象」が他の選手をさらに小さく見せてしまっているのは皮肉と言えるだろう。**彼らも特別扱いを受けることなく、正直に努力と才能を引き出す必要がある。
守備力が求められない日本プロ野球の構造が、メジャーという名の異世界では通用しないことを如実に示している。岐路に立たされる若手野手たちにとって、これは重大な警告だ。一歩下がって、今の現状を冷静に見つめ直す必要がある。
**結局のところ、野球というスポーツでの「優位性」とは何か?それを問う時が来ているのではないか。**守備における厳しい現実を直視し、新たな打撃道を追求することで、日本人選手は再評価される日を迎えることができるのだろうか。
ネットからのコメント
1、昔に比べてMLBの守備要求が高くなりましたね。昔はレフト、ファーストは明らかに守備軽視でしたけど、このあたりの守備力も重要と今はされています。それでも村上、岡本。特に守備力に不安定な村上がサードを守れる可能性を考えたら、レフト、ファーストを練習したほうが現実的だと思います。それほどMLBのサードは異次元な肩が必要でそれは練習しても身につくとは思えません。
2、岡本は、日本ではサード、ファーストの守備に定評あり、レフトも守れる。それでもメジャーで通用するかどうかなのに、サードの守備に課題があり実質ファーストorDHしか選択肢のない村上はかなり厳しいのでは?本人が悔いのない選択をしたのなら、ファンとしては応援するしかないのですが。
3、メジャーリーグを見る機会がほとんどなかった頃は日本にくる外国人助っ人が守備が緩慢だったりして日本人選手はリトルリーグから守備の基本をしっかりやってるから上手い、なんてイメージがあったけど、単純に彼らがメジャーでは通用しないから日本に来てただけなんだと思い知った。
4、田口壮選手は逆にメジャーで守備固めだったから、ものすごい守備力だったんでしょうね。この辺りに日本人野手が活躍できるヒントがあるのかも。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/4f116356490671782b9fb0901aee6cec55f44cad,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]