木下優樹菜さんが自分の子どもの盗撮被害について怒りをあらわにしたというニュースを見て、思わず深く考えさせられた。この手の話題は珍しくないが、それでも私たちは何度でも向き合わなければならない。まず、盗撮という行為自体が問題なのは周知の事実だが、なぜ親がここまで必死に訴えなければならないのか?それは、私たちが無意識に他人のプライバシーを軽視しているからじゃないか。
子どもを持つ親として、木下さんの怒りは当然だと思う。子どもを守るために声をあげるのは母親の本能だ。しかし、こういった内容を報じるたびに感じるのは、社会全体のモラルの低下だ。他人の子どもを勝手に撮影するという行為が「普通」だと感じている人がいること自体、恐ろしい。
さらに興味深いのが、その場で盗撮を認めた女性の存在だ。彼女にとってその行動がなぜ問題ではないと思ったのか、考えずにはいられない。本来ならば、親や大人が子どもに対する模範を示すべきではないのか。最後に一言、盗撮は犯罪。撮った人も撮られた人も、誰も幸せにしない罪だ。一体いつから私たちは、他人のプライバシーを尊重できなくなってしまったのか?この思考のズレはどこから来ているのか。
ネットからのコメント
1、普通の一般人が勘違いして芸能人気取り、それが嫌ならSNSでの配信を止めれば良い。芸能人はプライベート撮られたくないが、職業だからある程度は仕方ない。貴方は一般人なのにプライベート晒してるのだから、逆に喜ぶべきでしょ(笑)
2、世の中には、知名度は高いけど好感度は低い有名人は色々いるけど、優樹菜さんも今や一般人とはいえ、その一人でしょう。
3、まず盗撮はよくない。それに対して不安に思う気持ちは理解できるけど、いきなりケンカ腰なのは違うと思う。本当かは分かりませんが、かつてディズニーランドで風景を取っていた人や、たまたま写り込んだけなのを盗撮と勘違いして、詰め寄り、携帯を取り上げたとかそんな噂もありましたし、そうやって怒りに任せた行動をした結果、芸能界引退する事になったのだから。そして子供の事を心配している割に、子供の事をネタにして、ネットに散々名前や服装を晒してるのも矛盾を感じます。まずは「子供のいる場で、撮影はやめてもらえませんか?」とお願いするのが筋なのではないかな。少なくとも当人よりもよっぽど人気ある他の芸能人家族でここまで揉めている例はみません。少なくとも、ケンカ腰に振舞う方が、余計に世間の反発を買い、娘を危険に晒している事を自覚していないのかな。
4、撮る方が悪いに決まっているし、恐怖ですね。即警察に通報で良いと思います。とはいえ、私を見て、興味を持って!と言わんばかりにSNSに自分の情報をアップするのも如何なものかと。
情報が悪用されやすい現代に脇が甘いのではないかな?と思う。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/77b16a12d3154f8d09114fda65adcc552eb240db,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]