藤浪晋太郎のDeNA移籍、これについて何より驚いたのは、まだ彼に期待をかける人がいるという事実ではないだろうか。31歳、3A帰りの彼が、再び日本球界の舞台で輝きを取り戻す姿を想像するのは、かつての彼を知っているファンにとってはノスタルジーかもしれない。しかし、その期待に現実が追いつくには、相当な努力と結果が必要だ。
DeNAが彼を選んだ理由、そして彼が「ピースになれる」と語る姿勢。彼の情熱は理解できるが、情熱だけでは未来は変えられない。やはりプロの世界、結果が全てを語る。彼の過去の栄光が未来の成功を約束するわけではないのだ。
制球難という名の呪縛から逃れられない彼を、どれだけのファンが待ち望んでいるのだろうか?そして、それにどれだけの現実的な期待が含まれているのだろうか。もしも彼が再び“一軍のマウンドで輝く”一方で、期待を裏切ることになるのなら、ファンの心情はどうなるのか。
最後に、失敗を恐れてチャンスを逃すか、それとも挑戦して可能性を掴むのか。これがプロとしての藤浪晋太郎の命題であり、私たちが注目するべき真実なのかもしれない。
ネットからのコメント
1、他球団は戦々恐々ではないでしょうか。ある意味では物凄い武器になるでしょうね。
右打者は毎回すっぽ抜けの怖さで普通ではない別の恐怖とも戦わなければならなくなり選手生命に関わるケガでも負わされたら個人の人生も狂うのでくれぐれも暴投の被害者にならぬようにと思いながらTV観戦します。
2、身体のポテンシャルは高くても、投手としては難しい存在。今季末までの契約でも、阪神戦だけはリラックスして投げられるのでは?米球界からも矯正できないと見限られ、今からの小手先だけの改造でもとても間に合わない。被害者が出ないことを願う。
3、阪神→アスレチックス→オリオールズ→メッツ→マリナーズ→横浜期待されて招かれ移籍するも、結果は同じ制球難で四球連発暴投は藤浪の代名詞そして、横浜に辿り着いたがハッキリ言って期待薄。また、らしさ全開でしょう
4、心機一転頑張るという事を表明しておりましたが、メジャーでドルを十分に稼いでいた時には頑張れなかったのかなと聞きたいです。ベイスターズの契約金よりメジャーのサラリーの方が頑張り甲斐があったでしょうに。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/0b0386c0813ae609b6c2e1c3ea2d052ee5747f0b,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]