最近、倉田真由美氏が「へずまりゅう氏のスーツ姿」を絶賛していたけど、この一言で何かが目が覚めた感じがした。だって、へずまりゅう氏、元々迷惑系YouTuberだったじゃないですか。あの人がスーツ姿で登場しただけで印象がガラッと変わるなんて、まるで魔法のよう。でも、よく考えたら、「見た目」って、そんなに大事なんだろうか? 見た目が変わっただけで印象が良くなるなら、どれだけ多くの人がスーツを着ればいいのか。いや、逆に言うと、スーツを着ればすべてが許されるのか?それってちょっとズルくないですか?
倉田氏が言う「見た目は大事」とか、「一般の人たちに寄せるのは大切」という意見、確かに一理ある。でも、ファッションが正義の世界に振り回されすぎじゃないか? 本当に大事なのは、言葉や行動だと思うんだけど。それに、好きな格好をしてる人が応援してくれるファンがいるのも事実。でもその「正解」を、一般の人にまで押しつけるのはどうだろう?
結局、見た目よりも何か本質的なものが伝わってこなければ、どんなにスーツを着ても、その人の価値は変わらないんじゃないか。スーツを着て偉く見せる時代は、もう終わってる。
ネットからのコメント
1、迷惑系YouTuberとして迷惑をかけてきた人間を少しボランティアっぽいことをして、少し見栄えが良くなったらかと絶賛するとは人間の底が知れる。彼よりも真っ当に生きて真っ当な評価を得られない人達が不憫でならない。
2、スタートが地下深いレベルだとスーツを着るだけでも褒められるのですね…逆も然りで、キチンとした人に裏切られたと思った時の批判は凄まじい。結局は個人の感想、好き嫌いで世の中回っているのだと痛感します。
3、まあこれからへずまがどんなやつか否が応でもわかるはず。結局以前のままか、生まれ変わったか、俺は以前のままだと思うが、本当に改心したのなら、いい意味で俺の期待を裏切ってくれることを願う。
4、正直、以前の迷惑行為の数々を思い出すと、スーツ着たぐらいで「更生しました!」って言われても、すぐには信用できないな…。もちろん反省して真面目にやってるなら応援したいけど、世間はそんなに甘くないよ。倉田真由美さんが絶賛してるけど、話題性だけで持ち上げてるようにも見える。見た目が変わっただけじゃなくて、これからどんな行動をとるかが大事。言動を長く見て、本当に変わったと実感できてから評価すべき。更生するのは良いこと。でも「元迷惑系」って肩書きがある限りは、言動に気をつけて生きていく覚悟が必要だと思う。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/cf86b664232ca60c531ecd0ee6ef16bc4cd042a1,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]