読んでて目が覚めたよ。「またかよ」って思わずつぶやきたくなる。巨人がこうして自力優勝が消滅しても、過去の逆転優勝の話を持ち出してくるのは、いかにも期待と不安が入り混じったファン心理をついてくるよね。でも、過去の栄光にすがるだけでは未来は変わらないってのが現実だ。結局のところ、今回の巨人は阪神に10ゲーム差をつけられているという事実。数だけで言えば、逆転の可能性があるように見えるが、それがどれだけ厳しいかはファンならみんな知ってる。
毎回毎回、過去のデータにすがって未来への希望を抱くのがファンの習性だけど、もう少し建設的な視点が欲しい。例えば、どうやって今の巨人がその差を縮めるのか、具体的な作戦や選手の成績向上を期待することの方がよっぽど建設的じゃないか?**「データは過去の結果、未来は今の行動次第。」**という言葉こそ、ファンの心得にして欲しいものだ。このデータ至上主義から脱却する時が来ているのかもしれない。どれだけの人が、この巨人の現状を見て新たな道を見出せるか、それこそが試合よりも興味深い観戦ポイントなんじゃないか?
ネットからのコメント
1、阪神ファンも気を引き締めないといけないと思ってる。
過去に何度も大失速して優勝逃しているし、去年の巨人みたいにリーグ優勝しても日本シリーズに行けなかったり。2年前の日本一の時みたいにどっしりと構えて凡事徹底の気持ちを持ち続けてほしい。
2、阪神ファンです。やはり岡本がいない巨人だと迫力が全くない。どっしりと腰を据える四番打者という風格と威圧感。今の巨人は東京ドームを本拠地としている球団なのに一発という怖さを感じないチームです。坂本の衰えとヘルナンデスの不振。今は若返りを目指していると思うが長距離砲の育成が最優先課題だと思いますね。
3、過去に10ゲーム以上離されての逆転優勝が2度あったとしても、今年のチーム状況を考えれば絶望的なのは間違い無い。それよりも2位グループの争いが激烈となっている。Bクラス転落も十分にあり得る。もう戦略を変えた方が良い。
4、最期の最期に決定力の差が出た試合だった。今の巨人にはフィニッシャーがいない。4番は日替わり状態。クリーンナップにバントをさせるのは手堅い野球ではなく選手を信頼していない野球なんだよな…方や阪神はチームとしての犠打はセ・リーグ最多だが、森下、佐藤、大山にはバントは絶対させていない。阿部は決定力不足を嘆いているが、そこを育てていないのが今の現状。数々の大逆転を見せた巨人だが、今年に関しては無い、と思ったよ。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/327f477b2440b64939ebeb261b2644a6b95646c7,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]