百日せき、過去最多更新って…これ、もうやめてほしい。本当に。
まず、4週連続って、どれだけ“過去最多”を更新してるんだよと突っ込まずにはいられない。毎週過去最多を更新することで、もはや普通のニュースに思えてきた。どんだけインパクト強いニュースを繰り返しても、これじゃ誰も本気で心配しないんじゃないか?
それに、東京で一番多いって、どこまで都市化が進んでるんだよ。群馬とか埼玉もピックアップされてるけど、こういうのってやっぱり関東圏だけの問題じゃないって思うわけ。地方にも波及することを考えたら、感染拡大のスピードをどうにか止めないと。
そして、百日せきが「長引くせき」というだけの病気じゃないってこと。特に新生児へのリスクを考えたら、ただの風邪やインフルとはわけが違う。“呼吸困難”とか“死亡”とか、命に関わる重大な問題だということを、メディアはもっとしっかり報じるべき。どうせまた、警鐘を鳴らして終わるんだろうけど、もしも何かあった時に後悔しても遅い。
健康に関する警告が増えすぎて、逆に本当に注意すべきポイントが見えにくくなってきた。“大事なことほど大げさに言われない”、これが現代社会の一つのパラドックスだ。
ネットからのコメント
1、最近、冷房の効いたショッピングセンターのベンチに座ったら、隣の高齢女性が咳をしながら電話をし始め、「まだ咳が酷くてうつしてしまうから会えないの。無理よ、うつしてしまったら大変だもの。会いたいんだけどね...」と何度も言っていたので逃げました。マスクもしないで堂々と咳をしていました。百日咳かどうかは不明ですが怖かったです。
2、百日咳、一時期収束に向かいそうだったのにまた増え始めたな。この季節に咳き込んでいる人を見ると百日咳か?と思ってしまう。咳している方は季節柄厳しいと思いますが、屋内や電車内ではマスクをお願いします。
3、酷い場合、咳の発作が出ている間(長くて1分程度)は息が吸えないから、大人はツライで終わりますけど、まだ発達していない赤ちゃんがかかると脳の酸素が欠乏するおそれがあり、後遺症になるかも知れず、本当に危険です!しかも感染当初は普通の風邪みたいで、百日咳かどうか判断が難しいし、全ての風邪を検査出来るわけでは無いから、とりあえず風邪を引いて百日咳じゃないと分かるまでは、赤ちゃんに気をつけてください
4、百日咳が4週連続で過去最多って、正直ちょっと怖いですね。特に赤ちゃんがいる家庭は要注意。暑さでマスクを外したくなるのも分かるけど、電車や人混みではせめて咳エチケットを意識してほしいところ。
はしかやらコロナやらと並んで、静かに広がる感染症って報道が少ない分、逆に気が抜けがち。大人も油断せず、ちょっとでも異変を感じたら早めに受診して、広げないようにしたいですね。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/812d75d0b627118315e6900586a84bdf57c58ad7,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]