まさに心が砕ける思いだ。試合結果を見るたびに、広島ファンとして、怒りと悲しみが交錯する。玉村のピッチングに関して言うと、もはや「試合を壊した」と言わざるをえない。どうしてこのタイミングでこんなパフォーマンスなのか?夢を見せてほしいと思うのはファンのわがままなのだろうか。
私たちが苦い思いをするのはこれが初めてではない。しかし、今回の試合は特に辛い。チームの士気がふわふわと漂っているようで、覇気が見えない。「勝ちたい」と思う気持ちだけでは勝てないということを、改めて思い知らされた。
今季はすでに多くの失望を味わい、目をそらしたくなるほどだった。戦術や選手起用など、全部見直す必要があるのではないか?**負けることに慣れてはいけない。**再建を望むなら、根本から何かを変えなければならない。
「優勝を夢見るには、それ相応の覚悟と実力がいる。」 広島にとって、これはただの通過点で終わってほしくない。何を失って、何を得るのか、その意味を真剣に考える時が来た。
ネットからのコメント
1、内山でも交代遅いなと思ったのにオスナと勝負とかいい加減にしろよ解説の大矢にも「ヤクルトに流れが行ってから投手交代では止まらくなるケースが多い」とか言われてるしファンすら遅いって思ってる、にも関わらず雁首揃えた一番分かんなきゃいけない首脳陣が分かってないヘロヘロの玉村なんだから二塁打打たれた時点で用意しとけよ何なら投手に打たれた時点で代えてもいいのに何でそこから4番オスナまで投げさすねんずっと投手交代が遅い、日ハムに7点差逆転された時も遅いそこから何にも学んでない明後日からオールスター休みだぜ?投手出し渋って打たれる何回目よ
2、いつまでお試しのオープン戦しているのか。失敗しないと経験しないとわからない事はあるんだろうけど、勝ちにこだわってないように思う。坂倉に経験積ませたいのはわかるが、負けている時は代えてもいいと思う。
3、玉村の交代判断が遅すぎる。ピッチャーにヒットを打たれた段階で交代でしょ。前の打席でホームランを打たれたバッターにまで続投は判断が悪すぎる。この監督では勝てるゲームも勝てない。
4、今日のバッテリー、解説の大矢さんも苦言呈されてますよ。坂倉は怪我明けで暑い中ずっと試合出続けてるから疲れもあるんだろうけど、ずっと復帰してから盗塁されまくりだし、バックホームきた時はタッチ空振りするし、今日はタイムリー出たけど打率も下がってきてたから途中からの交代は仕方ない。頑張ってるのは伝わるけど求めてるレベルが高すぎるのかいまいちに感じる。それは昨日の森下にも言える。言い換えるなら今カープに日本代表レベルの選手はいない。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/86e6acf647a504839649dd417976ca842794a364,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]