正直、玉村昇悟投手の今回の投球を見て、広島カープファンとしてはため息しか出ない。一回の乱調で全てが崩れる様は、まるで砂の城に押し寄せる波の如し。 初回から援護をもらっているというのに、そこからの一気の崩壊。これはメンタルの問題なのか、それとも技術的なものか。どちらにせよ、プロである以上、結果で示さなければならない。
プロスポーツの世界は厳しい。成功は一瞬だが、失敗は永遠に記憶される。特にファンはこの失点を長く忘れないだろう。玉村はまるで「絶対に打たれたくない」という焦りが反って逆効果となり、自ら泥沼に嵌り込んだようだ。
また、監督の判断も気になるところである。このまま使い続けるのか、それとも別の道を模索するのか。選手の成長を見るのもファンの楽しみではあるが、忍耐にも限度というものがある。彼の再生を願う声もあるが、やはり一度立ち止まって考えるべき時期なのかもしれない。
「プロとは、失敗から何を学び、次にどう活かすかで真価が問われる。」
ネットからのコメント
1、完全に歯車が食い違っていますね。大崩れする投手の時には点をとる、昨日ように打たれても2点以内で抑えられる投手の時は1点もとれない。相手投手との兼ね合いもあるんだろうが、もういっそのことエース級同士の対戦は避けて、捨て試合を作ったらどうか、それでも100%負けると決まったわけではないので、勝ちが見込める試合を作った方が確率が良い。
2、弱いチームの典型床田を明日中5にしたから、佐藤と玉村を天秤にかけて見事に裏目前回の二人の出来を比べずに、経験で判断坂倉のミスリードも大概だが、玉村の成長の無さも大概懲罰的なキャッチャー交代だが、攻撃力ダダ下がりになる4番も休ませた方が良い
3、3点取ってもらったのに即座に3点献上1点勝ち越してもらって、さらに3点献上ピッチャーにまでヒット打たれて2回持たずにKO。前回もそんな投球だったし先発やらせる必要ないわな。2軍行ってくれ。変わりわいないけど。
4、打線が珍しく初回から幸先よく3点先制もすぐ吐き出すのか。ほんと、玉村って立ち上がりの悪さが改善されんな。玉村を1軍で使わないといけない投手陣の薄さ。抹消されるだろうけど、上げるピッチャーが居ないな。常広とかそろそろ出てきてほしいんだが。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/2a2e9b0616aade056088b0680bbf6e22a23ffd18,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]