ひろゆきと井川意高のやり取り、まさに**「口喧嘩は子供の遊び、だが大人がやると笑えない」ですね。ネットでの醜悪なバトルほど見るに耐えないものはない。だって、どちらも自分の過去が輝かしくないことを熟知してるのに、他人を責めることに夢中になってる。ひろゆきは主張する、「言ってる事ではなく、やってる事がその人の正体」。でも彼自身、裁判所の判決から逃げている件は見逃せない。「他人のフリ見て我がフリ直せ」とは言うが、どうやら耳に入らないようですね。**
一方、井川も同じ。106億円を溶かした経験があるのに、偉そうに批判する姿は滑稽でしかない。「情弱」と言い放つ彼の皮肉も、自己正当化に過ぎないようにしか見えません。彼らはまるで鏡の中の自分に向かって書いているかのようだ。結局、これは単なる「口先だけ」の論争に過ぎません。
本当に国を守りたいなら、まずは**「自分の足元から整えることを忘れるな」。己を省みずには大きなことを語る資格はない。我々は果たして、どちらの言葉を信用すべきなのか、一考する必要がありますね。**
ネットからのコメント
1、公的な討論会でもあるまいし、出席するしないは自由だろう。ましてひろゆきが茶々を入れる不公平な番組に出る義務はない。
それを「逃げた」と称して、「国を守れない」と結びつけるなど詭弁そのもの。
2、井川氏の横領は今回の議論とは関係の無い話しですよね。ひろゆき氏はいつでも話をそらして本質的な議論から逃げてしまうので白けます。
3、反撃とやらで使い込んだ金返したこと得意げに語ってるのは恥ずかしすぎる。親の金以外何も無いの自分でアピールしてるだけだろ。
4、横領を借入金と言ってしまう神経がすごい。実刑食らっても犯罪だと思ってないのだろうね。世の中に出してはいけない人。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/257eeec91b7904740d443fd1337f261c54bb5949,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]